2017年4月に新設した現代社会学部の1期生が、小豆島・土庄町の漁業協同組合や漁師と協働し、小豆島近海で水揚げされる「小豆島 島鱧(しまはも)」ブランドをPRする「実践型のプロジェクト演習」を行い、地域活性化を図る。京都産業大学は、学生の学びと地域の想いをむすび、共に成長と発展をうみだしていく。
京都産業大学現代社会学部では、香川県小豆郡土庄町と連携し、地元の水産資源を生かした地域活性化プロジェクトを2018年度から開始する。大学は2015年に土庄町との連携に関する包括協定を締結しており、今回の取り組みが実現した。
本プロジェクトは、大学が正課の授業「プロジェクト演習」として実施するもので、小豆島近海で水揚げされる鱧について、学生が地元の漁業組合や漁師と協働し、その認知拡大や販路開拓に取り組む。これまでは土庄町の四海漁協が「小豆島 島鱧(しまはも)」としてブランド化し、出荷経路の整備などを行ってきたが、今後さらに発展させていくための施策を検討していた。この課題を解決するために、土庄町と包括協定を締結している京都産業大学との連携によるプロジェクトが浮上。学生が、大学の学びと若い感性を活用し、PRのための施策を共に練りながら島の活性化を目指す。学生のアクティブな学びと活動が、地域の人々の活性化に懸ける想いとむすびつくことで、地域の課題解決と自己の成長をうみだしていく。
今回のプロジェクトの基礎となるのは、現代社会学部が2018年度から開始する「プロジェクト演習」で、学生が課題に対し社会と関わりながら主体的に学びを深める課題解決型のプログラムとなっており、実際にフィールドに出て、課題の正しい理解と解決策の提案、さらには実施を目指す。
今回の取り組みのほかに、国内各地や海外(ベトナム)も予定しており、「大学内での座学」と「大学外での実習」を繰り返すことで、学生自らが課題解決に必要となる専門的知識や教養、そして新しい時代に応じた次世代型リーダーシップ力を身につけていくことが期待される。
大学での学びを通じて、社会で活躍できる次世代型のリーダーを育成する現代社会学部。新設学部であるからこそ、学生と教員が一丸となって新たな教育モデルを創りだしていく。
むすんで、うみだす。 上賀茂・神山 京都産業大学
リンク
●京都産業大学 Challenging KSU
http://www.kyoto-su.ac.jp/campuslife/challenging/58.html
●香川県小豆郡土庄町で「京都・土庄 むすびわざ大学」を開催!
http://www.kyoto-su.ac.jp/news/20170702_853_musubiwazadaigaku.html
●京都産業大学 現代社会学部プロジェクト演習
https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/fs/project.html
▼本件に関する問い合わせ先
京都産業大学広報部
TEL :075-705-1411
FAX :075-705-1987
Email:kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
http://www.u-presscenter.jp/