学生が字幕をつけたドキュメンタリー映画「地中海のライフガードたち」を上映します -- 特別上映会を12月3日(土)学内で開催 --
明星(めいせい)大学(東京都日野市)人文学部国際コミュニケーション学科では、2014年より、学科科目「映像翻訳」の中でUNHCR難民映画祭のパートナーズ上映会を開催しております。2022年度は、「地中海のライフガードたち」を12月3日(土)に明星大学内で上映いたします。上映作品の字幕翻訳は...
- 2022年11月21日
- 14:05
- 明星大学
明星(めいせい)大学(東京都日野市)人文学部国際コミュニケーション学科では、2014年より、学科科目「映像翻訳」の中でUNHCR難民映画祭のパートナーズ上映会を開催しております。2022年度は、「地中海のライフガードたち」を12月3日(土)に明星大学内で上映いたします。上映作品の字幕翻訳は...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)デザイン学部の学生が制作した「立川市魅力発信動画」が11月1日より立川市動画チャンネル(YouTube)で公開されています。 デザイン学部では3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。取り組み7年...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)経営学部経営学科 田原ゼミ(田原洋樹 特任教授)では、多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトが実施する「タマリズムコンテスト」に3件の企画を応募。日野市の観光まちづくりに向けたマイクロツーリズム企画として、3案すべてが1次審査を通過しました。 その実...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)が代表団体を務める「COPERU」では、明星大学情報学部によるオンライン演習の取組みを踏まえ、プログラミングに興味のある方の学びを止めないことを目的に、オンライン無料講座「はじめてのプログラミング」を開講します。プログラミング初学者を対象とした本講座は...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)デザイン学部の学生がデザインした横断幕が、2022年9月16日(金)よりJR立川駅東改札前券売機上に掲出されています。 デザイン学部では3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。取り組み7年目となる...
明星大学(東京都日野市)では、学内の自然環境に着目し、その里山としての活用と地域連携について考える「明星SATOYAMAプロジェクト2022→2025*」を始動しました。(*旧称「みどりのキャンパスプロジェクト」) 大学の緑地を中心に据えて、学部を越えた学生・教職員、地域の皆様、近隣の大学...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)デザイン学部では、3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。 取り組み7年目となる今年度は立川市役所より5つの課題が示され、学生たちが仮想企業をつくり、立川を活性化するための20の企画を提案しました。 7月23...
明星大学デザイン学部では、3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。 取り組み7年目となる今年度は立川市役所からの依頼で、5つの課題に取り組みました。学生たちが仮想企業をつくり、立川を活性化するための20の企画を提案します。 ◆立川市役所...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)情報学部と情報科学研究センターでは、セキュリティ対策に興味を持つ初学者などを対象に無料オンライン公開講座「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」を2022年8月28日(日)に開講します。本講座では、マルウェアメールによるウイルス感染などのインシデント...
明星大学(東京都日野市)では、SDGsの重要性における学生の自発的な学習を促進するための課外活動として、ポイントプログラム「SDGsポイント」を導入しています。このたびその取り組みが、一般社団法人 地球温暖化防止全国ネットが主催する「脱炭素チャレンジカップ2022」にて、視聴者投票上位2...