ヤマハ発動機株式会社のリリース一覧

リジェラボで4月22日にイベント「Now Regenerating.. Vol.02 『リジェネラティブ・リーダーシップ』を読み解く~本を読まずに参加できる読書会~」を開催

 ヤマハ発動機株式会社は、2025年4月22日(火)に横浜オフィス内の共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)」で、リジェネラティブ(再生可能)についての理解を深めるイベント「Now Regenerating.. Vol.02 『リ...

ネスタリゾート神戸にヤマハ発動機スポンサードのマウンテンバイクエリアがオープン

~新施設「チャーリーズ・マウンテン」のスポンサー契約を締結~
 ヤマハ発動機株式会社は、「大自然の冒険テーマパーク ネスタリゾート神戸」(所在地:兵庫県三⽊市、代表取締役社長:田中淳、以下ネスタリゾート神戸)とスポンサー契約を結びました。その一環として、4月26日(土)に、ネスタリゾート神戸内にて、当社スポンサードの新アク...

【ニュースレター】ヤマハ発動機4事業本部長が「DE&I」を本音討論 国際女性デー

~講師にリーダー育成プロ・岡島悦子さん「女性側のバイアス」も指摘 “女性管理職登用”議論に熱~
「事業成長につながるDE&I」をテーマに、当社4つの事業本部のリーダーが本音のパネルディスカッションを展開 社員食堂で今年も「ミモザ」を配布  毎年3月8日は国際女性デー。女性のエンパワーメント、ジェンダー平等社会の実現等について考える日です。国内外の当社グルー...

ヤマハ発動機の生産技術によってゴルフ場のカーボンニュートラル・資源循環に貢献~ゴルフ場から地球の未来を考えてみました~

 ヤマハ発動機は、4月3日~6日に開催されるヤマハレディースオープン葛城2025において、葛城ゴルフ場で刈り取られた芝生を再利用したプラスチックで製作したノベルティを提供いたします。 「生まれ変わって返ってきました。葛城の芝生です」  ゴルフ場で役目を終えたものが、まったく新しいモ...

【ニュースレター】開業5周年御厨駅で地域共創イベント 産官民でにぎわい創出

~地域と連携し3月16日に実施「BLUE STATION MIKURIYA」 家族連れなど多数来場~
3月16日に行われたBLUE STATION MIKURIYAの当社展示ブースでキッズバイクに乗る2歳の女の子 開催2回目、催しで駅前華やかに  産官民による地域共創イベント「BLUE STATION MIKURIYA」(同実行委主催)が今月16日、今年で開業5周年...

公式メタバース「VR TRAIL」でレースイベントを開催!

~3~9月、VRのマウンテンバイクレース「VR TRAIL最速王決定戦」で仲間と競おう~
ヤマハ発動機株式会社は、3/21(金)以降の3~9月の第三金曜に、公式メタバース「VR TRAIL (VR トレイル)」を舞台としたレースイベント「VR TRAIL最速王決定戦」(以下、本イベント)を開催します。本イベントは、VR TRAILが提供するeMTB(電動アシスト付マ...

株式会社BLUE LAKE Projectと持続可能な地域社会実現に向けた共同宣言を発表

~三ヶ日町を中心とした浜名湖地域でヤマハ発動機の製品やサービスを活用し、豊かで持続可能な地域社会の実現を目指す~
吹田プランニングデザイン部長(左から1人目)、木下クリエイティブ本部長(左から2人目) ヤマハ発動機株式会社は2025年3月13日(木)に、株式会社BLUE LAKE Projectと共同宣言を発表しました。 本共同宣言は、企業と地域が共...

電動トライアルバイク「TY-E 2.2」が「ジャパン・マウンテンバイク・カップ2025」の先導車に決定

電動トライアルバイク「TY-E 2.2」と野崎高史選手 ヤマハ発動機株式会社は、2025年3月21日(金)~23日(日)の3日間、日本サイクルスポーツセンター伊豆マウンテンバイクコース(静岡県伊豆市)で開催される国際大会「ジャパン・マウンテンバイク...

ヤマハ発動機のクリーンウォーター事業 が「日本水大賞 経済産業大臣賞」を受賞

 ヤマハ発動機株式会社が社会課題解決事業として取り組んでいるクリーンウォーター事業が「第27回日本水大賞※1」において、経済産業大臣賞を受賞しました。日本水大賞は水防災、水資源、水環境、水文化、復興の活動分野で活躍する学校、企業、団体、個人、行政を対象に、水循環の健全化に貢献す...

【ニュースレター】水上オートバイ用音響システム、ふたつのヤマハが共同開発!

~試行錯誤重ね耐水性、耐衝撃性を獲得 今春発売「ウェーブランナー」2025年モデルに初搭載~
ヤマハ(株)製オーディオシステムを搭載した2025年モデルの「WaveRunner」シリーズ。 「もっともっと走り続けたい」というサウンド体験を提供する きっかけはエンジニアの素朴な疑問から 「皆さんがドライブを楽しむ時の感覚と同じだと思います。気持ちよく走らせてい...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所