一般社団法人塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)では、長野県の地域発 元気づくり支援金を活用して「高ボッチ高原 保全と利用の両輪事業」を進めております。その一環として、e-Bikeの体験会を開催いたします。
標高1600mの高ボッチ高原から眺める絶景を見ながら、自然の中を気持ちよくe-Bikeでライドしてみませんか?
海外では日常的にスポーツや健康促進のために使用されるe-Bike(MTB)ですが、日本では一般的にまだあまり馴染みがありません。走破性と安定性が高く、体...
- 2022年08月29日
- 17:18
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(会長・塩原悟文)および塩尻市(塩尻市長・小口 利幸)は、株式会社ONESTORY(本社|東京都渋谷区、代表取締役社長|大類知樹)が主催する『DINING OUT』を塩尻市に誘致し、『DINING OUT KISO-NARAI』として開催することとなりました。
「日本のどこかで数日だけ開店する、プレミアムな野外レストラン『DINING OUT』」約2年半ぶりの開催となる『DINING OUT』が、7月23日㈯と7月24日㈰の二夜限定で塩尻市を舞台に開催されます。
コロナ禍によって約2年半ぶりの開催となる19回目の『DINING OU...
- 2022年07月19日
- 20:00
- 一般社団法人 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、昨年キャンセル待ちが連発するほどの人気を博した企画「塩尻探検隊」を本年も実施します。隊員資格は塩尻市内在住の小中学生であること。「塩尻市のステキを見直そう」をテーマに2つの探検を企画しました。
塩尻探検隊は、塩尻市内在住の小・中学生を対象(参加時には保護者の同伴必須)とするマイクロツアーです。
8月1日から8月10日の間に実施されます。
各コースの概要
募集定員やスケジュール、旅行代金などの情報は、申し込みサイト https://visit-shiojiri.jp/...
- 2022年07月12日
- 20:00
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は塩尻駅ホームのぶどう園の笠かけを行います。
塩尻市観光協会では、下記の日程でぶどうの傘かけ作業を実施します。
塩尻駅ホーム(メルロー、ナイアガラ)7月5日(火)10:00〜
今年の笠には園児達の絵が描かれています。雨や害虫から守る為にホームの「ぶどう」は素敵な笠を纏ます。
昨年の作業の様子
<塩尻駅ぶ...
- 2022年06月29日
- 20:00
- 塩尻市観光協会
この度、一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)で「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(観光庁補助事業)の成果品のひとつとして漆塗りのロードバイクが完成しました。
長野県塩尻市の木曽平沢地区は日本有数の漆器の産地です。
木曽平沢で生産される漆器は「木曽漆器」と呼ばれ、美しさと丈夫さを兼ね備えた日用品として400年以上の長きに渡り全国で親しまれてきました。
この度、木曽漆器に伝わる伝統的な漆塗り技法などを施したロード...
- 2022年06月08日
- 20:00
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、塩尻駅開業120周年を記念して、JR塩尻駅の日本で唯一!「ホームのぶどう園」で栽培・収穫された赤ワイン用ぶどう・メルローを用いて醸造した塩尻駅メルロ2021「塩尻駅開業120周年記念ボトル」の販売をします。
長野県の中央に位置するJR塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上でぶどうを栽培している駅です。
塩尻市観光協会では、塩尻市の特産品であるワインをアピールするために、ここで栽培されたぶどうを使ってワインを醸造しています。
「塩尻駅メル...
- 2022年05月16日
- 13:00
- 塩尻市観光協会
この度、一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(観光庁補助事業)に採択され、その事業の1つとして「漆なんでも塗れます!URUSHI夢コンテスト2021」を行いました。4/29から成果品展示会を開催いたします。
長野県塩尻市南部、木曽の山間に佇む木曽平沢地区。そこで作られる「木曽漆器」は伝統的工芸品として認められ、日本三大漆器生産地の一つになっております。
昨年、その木曽漆器を創る職人の技とその可能性を再発見するというコンセプトで「漆なんでも塗れます!URUSHI夢コンテスト2021」を実施いたしま...
- 2022年04月28日
- 12:00
- 一般社団法人 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、昨年も好評だった中山道・善光寺街道・初期中山道を巡る日帰りウォーキングツアー「歴史と浪漫『街道を歩く』」を5/12(木)より全10回の日程で実施いたします。各回のみの参加も可能です。
奈良井宿をはじめとする中山道の見どころ
今回の「歴史と浪漫『街道を歩く』」では、中山道随一の難所と言われる鳥居峠を越える人気のコースやスタートし、塩尻市内を通る各宿場町や、初期中山道の牛首峠、また善光寺街道の一部などを10回に分けて歩きます。
全ての行程に地元ガイドが同伴し...
- 2022年04月12日
- 20:00
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)と長野県塩尻市(市長 小口利幸)は、全国的にも人気の観光スポット「八ヶ岳中信高原国定公園 高ボッチ高原」をより多くの方々に楽しんでいただけるようキャンプエリアをオープンします。
高ボッチ高原からの眺望
塩尻市有数の観光スポットで、近年ではアニメやドラマのロケ地にもなったことから、全国的にも人気の高ボッチ高原の2022年シーズンがいよいよスタートします。
今年度よりキャンプサイトを有料化し、2022年4月15日(金)1...
- 2022年04月11日
- 20:00
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、長野県山岳総合センター(長野県大町市)主催「信州の里山・総選挙!(冬山編)」で1位を獲得した霧訪山(きりとうやま)の冬季登山のモデルプランをホームページにて公開しました。またYouTube「かほの登山日記」でも動画が公開されました。
冬の霧訪山
霧訪山(きりとうやま)が「信州の里山・総選挙!(冬山編)」で1位を獲得!
長野県の教育機関として安全登山の普及・啓発に関する各種事業を行なっている長野県山岳総合センター(長野県大町市)が主催した「信州の里山・総選挙!(冬山編)」で1位を獲得し...
- 2022年01月31日
- 14:00
- 塩尻市観光協会