一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、塩尻駅構内のぶどう棚や塩尻駅西口のぶどう並木で収穫されたぶどうで作られた「塩尻駅ワイン」のミニボトル3種セットを12月11日(土)より販売いたします。
<12月11日(土)発売!>塩尻駅ワイン ミニボトル3種セット
塩尻市観光協会では、市を代表する産業の一つである、ワイン用ぶどうの生産やワイン醸造をPRするために、塩尻駅構内のぶどう棚と塩尻駅西口のぶどう棚で収穫したぶどうを使用した「塩尻駅ワイン」シリーズを販売し...
- 2021年12月10日
- 16:00
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、2021年12月10日(金)から12月26日(日)にかけて、 東京で塩尻のワインや特産品をお楽しみいただけるイベントを実施します。レストランとのコラボレーション企画やポップアップショップの出店を予定しています。
塩尻ワイン
2021年をしめくくる塩尻ワインプロモーション企画、今年は東京銀座・新宿で以下の4大企画を実施します。
<4大企画その1>
塩尻ワインと冬野菜の素敵なマリアージュ
長野県の中心に位置する塩尻市は、ワインの名釀地として知られていますが、ワイン用ぶどうだけでなく...
- 2021年12月07日
- 14:00
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、塩尻駅構内で栽培したぶどうを使用して醸造された「塩尻駅メルロ2020」の抽選を2021年11月24日より受け付けます。
本年は信州ミズナラ樽熟成80本のみの販売となります。
長野県の中央に位置するJR塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上でぶどうを栽培している駅です。
塩尻市観光協会では、塩尻市の特産品であるワインをアピールするために、ここで栽培されたワイン用のぶどうを使ってワインを醸造しています。
「塩尻駅メ...
- 2021年11月18日
- 12:26
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、塩尻駅構内のぶどう棚や塩尻駅西口のぶどう並木で収穫されたぶどうで作られたワインを販売しています。今年は多くの方々からのご要望にお応えして、お酒を飲まない方も楽しめるジュースも販売することになりました。
<新登場!>塩尻駅西マスカット・ベーリーAジュース
塩尻駅西マスカット・ベーリーAジュース
塩尻駅西口ぶどう並木のマスカット・ベーリーAで作ったジュースです。
「お酒を飲めない方も塩尻駅ワインシリーズを楽しみたい」というご要望にお応えする形で、今年からジュースも販売することと...
- 2021年11月10日
- 20:30
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、11月13日(土)に奈良井宿にて「江戸文化発見 in 奈良井宿」を開催いたします。1kmにわたってタイムスリップをしたような街並みが続く宿場町全体が体験型イベント会場に変身。さまざまなコンテンツを提供します。
奈良井宿がたった1日だけの体験型イベント会場に変身します!
長野県塩尻市の人気観光スポット「奈良井宿」は、今もなお200年前の建物が数多く残り、一歩足を踏み入れればタイムスリップしたような街並みが続きます。
来る11月13日(土)「江戸文...
- 2021年11月05日
- 12:00
- 塩尻市観光協会
「日本で一番短いお祭り」として、テレビのバラエティーや報道番組などでも有名な「塩嶺御野立記念祭」(えんれいおのだちきねんさい)を10月18日に開催します。
一礼する参加者
明治13年(1880年)6月24日の明治天皇行幸を記念して、中山道沿いに建立された碑の前に参加者が集合し、午前10時に合わせて一礼をするのみで終了します。
わずか数十秒で終わってしまう、日本全国でも他に例のない短時間のお祭りです。
<歴史と概要>
このお...
- 2021年10月14日
- 15:30
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、塩尻駅西口駅前のぶどう並木で収穫されたマスカット・ベーリーAを使って醸造されたワインの750mlボトルを2021年9月17日(金)9:00より発売いたします。
<待望のフルボトル登場>
塩尻駅ワインの第3弾として9月1日に180mlサイズが先行発売され、大好評の「塩尻駅西マスカット・ベーリーA 2020」
待望のフルボトルの販売を9月17日(金)9:00より開始いたします。
<ノンバリック・塩尻みずなら樽熟成の2タイプを販売>
今回販売す...
- 2021年09月15日
- 15:30
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、塩尻市内の宿泊施設に宿泊されるお客様に、市内特産、旬のぶどう「ナイアガラ」をウェルカムフルーツとしてプレゼントする取り組みを行います
塩尻市内で栽培されるナイアガラ種
長野県の中央に位置する塩尻市は、世界的にも評価の高いワイン用ぶどうだけでなく、質の高い生食用ぶどうの名産地としても知られています。
本年もいよいよ本格的なぶどうの収穫シーズンを迎え、市内に広がるぶどう畑からは収穫間近のぶどうの甘い香りが漂っ...
- 2021年09月13日
- 14:49
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)は、2021年9月17日(金) 午前10時より塩尻駅3、4番線プラットホーム上にて「JR塩尻駅ホームぶどう棚の収穫祭」を開催、今年も市内の園児を招いてぶどう狩りを行います。
2020,年の収穫祭のようす
<ぶどうシーズン到来!>
長野県の中央に位置する塩尻市は、世界的にも評価の高いワイン用ぶどうだけでなく、質の高い生食用ぶどうの名産地としても知られています。
9月の本格的なぶどうシーズン到来を祝い、日本でただ一つの駅構内プラットホーム上のぶど...
- 2021年09月07日
- 16:30
- 塩尻市観光協会
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、塩尻駅西口駅前のぶどう並木で収穫されたマスカット・ベーリーAを使って醸造されたワインを2021年9月1日(水)より発売いたします。
塩尻駅構内で栽培されたぶどうで作られたワイン(メルロー、ナイアガラ)に続く、塩尻駅ワインの第3弾がついに発売。
塩尻駅西口で収穫されたマスカット・ベーリーAで作ったワイン「塩尻駅西マスカット・ベーリーA 2020」の180mlのサイズを9月1日(水)より、300本の本数限定で販売します。
...
- 2021年08月26日
- 12:50
- 塩尻市観光協会