新潟県のリリース一覧

井頭愛海さん主演!受験生を演じたサンプル動画 「遅刻する女子高生」篇 を1月24日(月)より公開

日本のカルチャーが米離れを救う!?『遅刻するおむすび少女』プロジェクト始動! 井頭愛海さん「おむすびをくわえて走るシーンは初めて!表情に注目してください!」
日本一のお米の産地(※1)である新潟県は、日本人の深刻な米離れに歯止めをかけるべく、『遅刻するおむすび少女』という、新たなニューヒロインカルチャーを作るプロジェクトを2022年1月17日(月)、「おむすびの日」からスタートしています。  プロジェクト第1弾として、テレビ・映画で活躍する注目の...

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館 ネスパス」で、イベント「ネスパス冬の幸」を開催中です

 新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」では、イベント「ネスパス冬の幸」を開催中です。  新潟の冬は、美味しい食材がたくさん!新潟を代表する野菜の一つであるブランド里芋「帛乙女(きぬおとめ)」や、山菜の一種「オヤマボクチ」で作った笹だんご、コシヒカリの米粉を使った串だんご、村...

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」では、2/19(土)オンライン開催「新潟清酒の会」の参加者を募集します!

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」から、日本酒イベントのご案内です♪ 例年、ネスパスを会場にリアル開催していたイベント「新潟清酒の会」。 今年度2回目もオンラインで開催します! なかなか外出できない日々が続く...

【新潟県】Creepy NutsのDJ 松永さんがアンバサダー!新潟の魅力を発信するキャンペーンを1/19から開催

新潟県へのUIターン促進に向けて「新潟のつかいかたキャンペーン」で新潟の食、モノ、旅をプレゼント
新潟県へのUIターン促進につなげる魅力発信企画として、Creepy Nuts DJ松永さんをアンバサダーに起用し、若い世代に向けて「新潟のつかいかたキャンペーン」を行います。   新潟県では、新型コロナウイルス感染症の影響によりUIターンをして地方で働こうとする若い世代...

はじめよう、モーニングおむすび 「遅刻するおむすび少女プロジェクト」を開始します!

お米離れは、アニメのあのシーンの影響か? お米産地の代表「新潟」が新たなカルチャーをつくるために立ち上がった。
日本一のお米の産地(※1)、新潟県が日本人のお米離れを止めるため「遅刻するおむすび少女」という新たなニューヒロインカルチャーをつくるプロジェクトを、「おむすびの日」である1月17日(月)よりスタートします。 ●米離れの中でも、朝食が特に深刻。 日本のお米の消費は年々...

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館 ネスパス」で、イベント「にいがためぐり市」を開催します

 新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」では、イベント「にいがためぐり市」を開催します。  冬は、日本酒の旬の季節!日本酒の新しい扉を開く"カギ"をイメージした玉川酒造(魚沼市)の日本酒「イットキー(IT’S THE KEY)」の冬季限定酒を中...

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館 ネスパス」で、イベント「加茂総桐たんすと加茂市特産品展」を開催します(主催:加茂市ふるさと物産会)

 新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」では、イベント「加茂総桐たんすと加茂市特産品展」を開催中です!  "北越の小京都"ともいわれる新潟県加茂市。特産品である総桐たんすを中心に、からくり金庫たんす、桐チェア、屏風、加茂縞製品などを展示販売いたします。その...

【にいがたニュースレター 2021.12月号】冬の新潟・海の幸3選、スノードームテントから楽しむ冬の絶景ほか

にいがたニュースレターは、新潟県の絶景スポット、イベント、アクティビティから、旬の味覚、人気商品、最新の取り組み、歴史文化まで、新潟に関するさまざまな分野の『旬の情報』を全国へお届けします。 《2021.12月号 目次》 1 冬の新潟は魚介の宝庫!寒い日こそ食べたい海の幸3選   脂...

新潟県民ってどんな人? 新潟県⺠100⼈に聞きました「新潟の県⺠性」編

新潟※(コメジルシ)プロジェクト 「新潟コメジルシ総研」 県民アンケート結果
新潟県では、県民の皆様から本県の魅力をもっと自信を持って発信・表現していただける意識や機運を育てていくことを目的として、新潟※(コメジルシ)プロジェクトに取り組んでいます。 このプロジェクトの一環として「新潟コメジルシ総研」と題し100人の県民の声をもとに様々な角度から「期待どおりの...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所