誕生5年目のブランドガニ 人気・出荷量ともに年々上昇中
新潟県と新潟越後広域水産業再生委員会※が自信を持ってお届けする新潟産のブランドズワイガニ「越後本ズワイ」が、11月6日(土)に一斉解禁となります。
※ 漁村の活性化を目的に、越後側の漁村(村上市、新潟市、長岡市、出雲崎町、柏崎市、上越市、糸魚川市、粟島浦村)が連携して設立した組織。
...
新潟※(コメジルシ)プロジェクト 「新潟コメジルシ総研」 県民アンケート結果
新潟県では、県民の皆様から本県の魅力をもっと自信を持って発信・表現していただける意識や機運を育てていくことを目的として、新潟※(コメジルシ)プロジェクトに取り組んでいます。
このプロジェクトの一環として「新潟コメジルシ総研」と題し100人の県民の声をもとに様々な角度から「期待どおりの...
『第61回新潟県錦鯉品評会』(小千谷市)2021年11月6日(土)、7日(日)
『第52回全日本総合錦鯉品評会』(新潟市)2021年12月13日(月)~19日(日)
新潟県と一般社団法人新潟県錦鯉協議会は、2021年11月6日(土)、7日(日)の2日間、錦鯉の生産者による品評会としては、世界最大級の規模を誇る「第61回新潟県錦鯉品評会」を開催します。毎年、欧米・アジアなど世界各国から多くのバイヤーや錦鯉愛好家の参加があり、錦鯉発祥の地・新潟の多彩な品種と...
Uターンで自分らしく、ちょうどいい「にいがた暮らし」
今回のテーマは「自分にジャストフィットな暮らしに還(かえ)ろう!~Uターンで叶える、わたしの暮らし~」
にいがた暮らしセミナーをオンラインで開催します。
新潟にUターンして自分らしく「ち...
ついに日本のトップブランド米「魚沼コシヒカリ」が登場!
深夜の究極『飯テロ』映像エンターテインメント「新潟米 オンザライス選手権」
新潟が誇るお米たちが、厳選された絶品おかずを受け止める“白米史上、最も熱い戦い”
新潟県産米(以下「新潟米」という。)のおいしさを伝えるため、新潟米に一品のおかずを乗せ、そのおいしさや見た目の美しさを競う「新潟米 オンザライス選手権」を10月4日(月)より開催しています。
「新潟米 オンザライス選手権」キービジュアル
「新潟米 オンザライ...
にいがたニュースレターは、新潟県の絶景スポット、イベント、アクティビティから、旬の味覚、人気商品、最新の取り組み、歴史文化まで、新潟に関するさまざまな分野の『旬の情報』を全国へお届けします。
《2021.10月号 目次》
1 秋の味覚は「オンザライス」で!炊きたての新米に乗せたい海の幸...
新潟※(コメジルシ)プロジェクト 「新潟コメジルシ総研」 県民アンケート結果
新潟県では、県民の皆様から本県の魅力をもっと自信を持って発信・表現していただける意識や機運を育てていくことを目的として、新潟※(コメジルシ)プロジェクトに取り組んでいます。
このプロジェクトの一環として「新潟コメジルシ総研」と題し100人の県民の声をもとに様々な角度から「期待どおりの...
今週も新たな動画が公開!深夜の究極『飯テロ』映像エンターテインメント
「新潟米 オンザライス選手権」
新潟が誇るお米たちが、厳選された絶品おかずを受け止める“白米史上、最も熱い戦い”
新潟県産米(以下「新潟米」という。)のおいしさを伝えるため、新潟米に一品のおかずを乗せ、そのおいしさや見た目の美しさを競う「新潟米 オンザライス選手権」を10月4日(月)より開催しています。
「新潟米 オンザライス選手権」キービジュアル
「新潟米 オンザライス選...
新型コロナウイルスの感染拡大が大きなきっかけとなり、2つの地域に拠点を持ち生活をする「2拠点生活」が注目を集めています。働き方が多様化し、それに合わせてライフスタイルも柔軟に対応できるようになっていることが大きな要因です。新潟県でも県内と都内で2拠点生活を実践する人が増えており、新たな居住ス...
自分の未来と可能性を感じさせてくれる「にいがた暮らし」
今回のテーマは「自分の人生、自分が創造~新潟で創る新しい暮らしと農業のかたち~」
にいがた暮らしセミナーをオンラインで開催します。
今回は、「起業×農業」
新潟で自分らしい人生への挑戦をはじめてみませんか?
...