10月31日まで投票受付中の「新潟おいしいもの総選挙」について、下記のとおり「開票イベント」を開催します。
1 日 時
令和5年11月4日(土) 13時00分から
2 場 所
万代シティパーク(万代シティバスセンタービル2階ステージ)
※同日、同会場で「カレーは飲み物の陣 https://ngt-curry.com/」を開催中
3 出 演
県推進ブランド品目の生産者、NG...
今年のトレンドは「おにぎりのおとも」!お気に入りのおともを見つけておにぎりチャレンジはいかが?
◆酷暑の夏でしたが、今年も美味しいお米ができました
秋も深まり、いよいよ新米のシーズンに入りました。新潟県のお米は、作付面積、生産量、産出額ともに全国1位(農林水産省統計部「令和3年産作物統計調査」「令和2年農業産出額及び生産農業所得」調べ)となっており、いま...
「子育てに優しい新潟県」の実現に向けた、子育てを後押しする取組の情報発信
新潟県では、「子育てに優しい新潟県」の実現に向け、結婚から妊娠・出産・子育てまで切れ目のない支援を行うとともに、様々な場面で子育てを後押しする取組を強化しています。
これらの取組を、特に首都圏をはじめとした県外に幅広く伝えていくため、本県出身の横澤夏子さんから「子育てに優しい新潟県」アン...
昭和・平成の貴重なレトロコレクションに「さわって、聞けて、読めて、遊べる」
尾瀬の玄関口となる魚沼市大湯温泉は、開湯から1300年以上もの歴史が刻まれる名湯で、ひと昔前の温泉街のすずらん通りには飲食店、遊興施設が軒を連ね、袖触れあうほどの賑わいがありました。しかしながら、昨今では旅行スタイルの変化などによる温泉街への観光入込客数の減少により、これらの店舗は閉店し、人通...
新潟清酒がより美味しく感じられる、新潟の郷土料理との相性や組み合わせを楽しみます
日本酒の楽しみ方として近年注目されている「ペアリング」。
お酒だけを楽しむのではなく、「お酒がより美味しく感じられる料理との相性や組み合わせ(ペアリング)」に着目し、日本酒と料理のどちらも楽しむ、そんな方が増えています。
そこで、新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」では、...
日本全国のプレミアムフルーツを使った、アート性の高いケーキを展開する「カフェコムサ」。
この度、銀座店をはじめとする全国の26店舗で、
日本梨の新潟県オリジナル品種「新美月」「新王」を使ったケーキが提供されます。
1 概要
(1) 展開期間
【新美月のケーキ】
9月16日(土)...
~ あなたが推す食材はどれですか? ~
新潟県では、県産農林水産物のブランド化の推進に向け、県民等に県推進ブランド品目の魅力を再認識してもらい、全国に情報発信してもらうイベントとして「新潟おいしいもの総選挙」を下記のとおり開催します。
また、県産農林水産物のブランド化を推進するための専用ホームページを新たに開設していますので併せて...
新潟県の子育て環境の魅力を幅広く発信する取組を強化
新潟県では、「子育てに優しい新潟県」の実現に向け、「妊娠・出産から子育てまでの節目における経済的負担の軽減」「結婚を希望する方への支援」「子どもを生み育てやすい環境の整備」を3つの柱として、結婚から妊娠・出産・子育てまでの切れ目のない支援を行うとともに、様々な場面で子育てを後押しする取組を強...
日本有数のアウトドアブランド集積地を全国に向けて発信!
新潟県では、度重なる災害経験によるノウハウや知見などの豊富な資源を活かし、新たなビジネス創出や防災関連産業の集積に向けて、産学官連携のプラットフォームを立ち上げ、各種プロジェクトの推進や防災産業のクラスター形成に取り組んでいます。
この度、本事業のプロジェクトの一環として「にいがた&ld...
上越、魚沼、十日町・津南、村上エリアの魅力あふれるサイクリングコース
新潟県では、豊かな自然環境や地形を活かしたサイクルツーリズムの推進に取り組んでおり、昨年に引き続き、今年もスマートフォンアプリを使ったサイクリングイベントを、新たに村上エリアを追加し、県内4エリアで開催しています。
黄金色に輝く田園地帯や日本海の絶景、険しくも楽しい山間部など、魅力あふれるコ...