聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、サステイナビリティセンターが主体となり、サステイナビリティの実現および「持続可能な世界」の形成に貢献していくという同じ想いを持つ企業や自治体、NPO・NGO、国際機関などの諸団体と連携しています。
IKEA新三郷とのコラボ企画として学生・教職員...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、地元プロサッカークラブ・大宮アルディージャとの課題解決型の地域・産学連携授業を行なっています。全学科共通のキャリア教育科目「インターンシップPBL型」は、企業から課題を提供していただき、学生がその解決策(案)を提示するという授業。今年度は大宮ア...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、7月17日(水)にルワンダでの大量虐殺を経験し、虐殺で傷を負った人々を支援するNGOによる講演会「平和な世界を構築するためにできること〜大量虐殺を経験したアフリカ・ルワンダで活動するNGOから学ぶ〜」を実施する。
講演を通じてルワンダを軸とした...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、2024年4月24日に政治経済学部政治経済学科の1年生の必修授業「社会への扉を開く」で埼玉県職員による埼玉県のSDGs推進の取り組みを紹介する埼玉県SDGs出前講座を実施した。講座では埼玉県でのSDGsの推進に取り組む企画財政部の部長である中山...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、地元プロサッカークラブ・大宮アルディージャとの課題解決型の地域・産学連携授業を行います。全学科共通のキャリア教育科目「インターンシップPBL型」において、大宮アルディージャが活動する中で実際に抱えている課題を提供していただき、その解決策(案)を...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)の欧米文化学科は、高校生を対象にした英検の対策講座を行う。今年度から英検3級以上で英作文の出題数が増えることに合わせて、また、地域貢献の一環として実施する。同学科で英語教育の研究と指導を行っている教員3名が英検2級と準2級を想定した英作文と面接の指...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、3月、4月、5月に開催するオープンキャンパスで、大学の選び方を考えるキャリア教育に重きを置いたプログラム「後悔しない、大学選びのポイント」を実施する。およそ790校ある日本の大学の中からどのように自分に合った大学を選ぶのかを、自己分析などを通し...
自由の森学園高等学校(以下、自由の森学園)と聖学院大学(学長 小池茂子)は、3月5日に標記の協定を締結いたしました。
今回の協定は、自由の森学園と聖学院大学が相互の信頼関係に基づき、教育・研究及び社会貢献等の分野で相互に協力し、学校教育の振興並びに地域社会の発展と人材育成に寄与することを目...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、3月2日に聖学院大総合研究所基礎自治体マネジメント研究会主催の「基礎自治体 若手・中核人材育成プログラム」において、2023年度生による研究発表会を行います。この発表会は、聖学院大学が包括協定を締結した13の自治体職員が、本プログラムでの学習を...
東日本大震災から13年、震災へのボランティアが契機で発足した聖学院大学ボランティア活動支援センター(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)では、コロナ禍を超え、学生ボランティアによる被災地との交流や「震災伝承の活動」が続いています。
3月7日には埼玉県川越市にある、おおぞら高等学院(川越キャンパス...