【北里大学東洋医学総合研究所】新型コロナウイルス感染症後遺症外来の開始について
北里大学東洋医学総合研究所(東京都港区、以下「東医研」)では、2021年1月より「漢方オンライン風邪(かぜ)外来」で、新型コロナウイルス感染症後遺症(以下「後遺症」)の診療を実施していますが、後遺症に関する相談・診療の増加を受け、新たに対面での新型コロナウイルス感染症後遺症外来(以下「後遺...
- 2021年07月27日
- 14:05
- 北里大学
北里大学東洋医学総合研究所(東京都港区、以下「東医研」)では、2021年1月より「漢方オンライン風邪(かぜ)外来」で、新型コロナウイルス感染症後遺症(以下「後遺症」)の診療を実施していますが、後遺症に関する相談・診療の増加を受け、新たに対面での新型コロナウイルス感染症後遺症外来(以下「後遺...
北里大学感染制御研究機構主催で2009年より開催している病院感染制御担当者育成講習会は、感染症及び感染制御に関する最新の動向や対策等を提供する教育プログラムとして、日本の感染制御に携わる医療人材の育成に貢献しております。今般の新型コロナウイルス感染症による世界的なパンデミックにより、感染症...
医師主導治験「感染初期のCOVID-19患者に対するEFEの有効性及び安全性を検討する探索的試験」は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(研究開発課題名「感染初期のCOVID-19患者の重症化を防止する新規生薬エキス製剤...
がんは従来均一な細胞集団の集まりと考えられてきたが、最近の研究で、がんはがん幹細胞(注1)から分化(注2)した不均一な細胞集団からなることが明らかになっている。しかしながら、がん細胞の分化制御機構には不明な点が多い。本研究では、いまだに不明な点が多いがん細胞の分化が、細胞内の活性酸素種(r...
北里大学獣医学部 動物飼育管理学研究室(青森県十和田市)、株式会社ウェザーニューズ(千葉県千葉市)、同大学発ベンチャーのライブストックジャパン合同会社(青森県十和田市)が、家畜の生産性に影響する気象変化を高精度で予測し、暑熱・寒冷ストレスのリスクを表示するシステム“ちくさん天気”を開発し、...
◆北里大学獣医学部 動物飼育管理学研究室(青森県十和田市)とノーリツプレシジョン株式会社(和歌山県和歌山市)が、画像認識AIで牛の分娩兆候を非接触で検出して飼養者へ通知するシステムを新たに開発・製品化しました。 ◆この開発により、養牛農家では、これまで昼夜を問わず行われていた分娩監視にかか...
2011年3月11日、東日本大震災により、岩手県大船渡市にある三陸キャンパスを主なキャンパスとしていた北里大学海洋生命科学部とその学生達は甚大な被害を受けました。震災により犠牲となられた方々に哀悼の意を捧げるとともに、支援の手を差し伸べてくださった方々、復興に尽力されている方々に感謝の意...
北里大学(東京都港区:学長 島袋 香子)はコロナ禍での学生の臨床実習における学生・患者・医療従事者らの安全を守る取り組みとして、2021年2月18日(木)、相模原キャンパス(神奈川県相模原市)に、北里大学PCRセンターを設置しました。医療機関で臨床実習を行う学生(以下「実習学生」という)に...
北里大学(本部:東京都港区、学長:島袋香子)と株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延 以下マンダム)は、北里大学薬学部において化粧品分野としては初めてとなる寄附講座※1「スキンサイエンス共同研究講座(マンダム)」の開設に関する契約を、2020年12月25日に締結しました。2...
北里大学理学部化学科の長谷川真士講師、野島裕騎大学院生(博士後期課程1年)、真崎康博教授と近畿大学理工学部応用化学科の今井喜胤准教授の研究グループは、エッシャーのだまし絵などの要素として知られる不可能図形をモチーフとした発光分子を用いて不斉構造を設計し、強い円偏光発光を示す発光色素を開発し...