大学3キャンパス・2付属校に計6台を設置 「トビタテ!留学JAPAN」寄付型 飲料自動販売機を私学初設置 3月15日(金)市ケ谷キャンパスでセレモニー開催
学校法人法政大学(総長/田中優子、以下「本学」)は、官民協働留学促進のための奨学金制度「トビタテ!留学JAPAN(以下「トビタテ」)」の寄付型自動販売機を学内設置します。つきましては2019年3月15日(金)法政大学市ケ谷キャンパスにてセレモニーを開催します。 「トビタテ」は20...
- 2019年03月13日
- 08:05
- 法政大学
学校法人法政大学(総長/田中優子、以下「本学」)は、官民協働留学促進のための奨学金制度「トビタテ!留学JAPAN(以下「トビタテ」)」の寄付型自動販売機を学内設置します。つきましては2019年3月15日(金)法政大学市ケ谷キャンパスにてセレモニーを開催します。 「トビタテ」は20...
法政大学江戸東京研究センター・エコ地域デザイン研究センター、東京理科大学外濠及び神楽坂地域調査研究室は3月25日(月)にシンポジウム「地域から外濠の再生を考える」を開催します(参加費無料、要事前申込)。 都心の貴重な水辺空間である江戸城外濠については、その環境改善について近隣の町...
法政大学大原社会問題研究所(東京都町田市/所長:鈴木 玲 以下、大原社研)では3月20日(水)、研究所創立100周年および法政大学合併70周年を記念し、法政大学市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)で記念シンポジウム「社会問題の現在」を開催します。 大原社研は、岡山県倉敷の富豪であり...
法政大学江戸東京研究センターおよびエコ地域デザイン研究センター(東京都千代田区)では3月23日(土)、「江戸」前史となる武蔵国の古代~中世の地歴を探る「江戸の基層シンポジウム『古代・中世の府中から武蔵国を探る』」を法政大学市ケ谷キャンパスにて開催します。 東京の基盤となっている江...
法政大学は市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)で3月1日(金)、スーパーグローバル大学創成支援事業シンポジウム「SDGsと大学教育」を開催します(参加費無料、要事前申込)。 法政大学は「法政大学憲章」を制定するとともに、2014年度に採択された「スーパーグローバル大学創成支援事業」...
2019年1月20日、国際原生生物学会により電子ジャーナル『ユーカリオティック=マイクロバイオロジー誌』上で公開された『真核生物の分類体系の改訂(原題:Revisions to the Classification, Nomenclature, and Diversity of Eukar...
学校法人法政大学(総長/田中優子、以下「本学」)では、戦後の法政大学を支え続けた市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)55・58年館が建替工事に伴い解体されるため、校舎のお別れイベントとして「55・58フェアウェルDays」を2019年2月23日(土)・24日(日)の2日間にわたり開催します(...
2020年春、法政大学(東京都千代田区、総長:田中優子、以下「本学」)は、1880年の創設以来140年にわたる学術・文化資源を保存、展示するとともに、新たな教育・研究のコラボレーションを創造する場として「HOSEIミュージアム」を開設します。 ▼「HOSEIミュージアム」事業のバッ...
法政大学グローバル教育センター(以下、グローバル教育センター)は、このたび北海道後志総合振興局(以下、後志総合振興局)との間でグローバル人材育成に係る連携・協力に関する協定を締結します。つきましては2018年12月26日(水)、法政大学市ケ谷キャンパスにて調印式を開催します。 グ...
東京都千代田区内の徒歩圏にキャンパスを有する大妻女子大学・大妻女子大学短期大学部、共立女子大学・共立女子短期大学、東京家政学院大学、二松学舎大学、法政大学は、2018年4月1日に「千代田区内近接大学の高等教育連携強化コンソーシアム」(千代田区キャンパスコンソ)を開設しました。このたび、開設...