法政大学のリリース一覧

光合成を駆動しない遠赤色光が光合成を促進する

東京大学・神奈川大学・法政大学は、遠赤色光(注1)は、単独では光合成を駆動しないため、その光合成への影響は研究されてきませんでしたが、本研究で、光合成を駆動できる波長域の光の強さ(注2)が頻繁に変化する変動光環境下において、遠赤色光が光合成の効率(注3)を上昇させることを明らかにしました。...

ブータン王国で3年間性別がわからなかった国民的オグロヅル個体 「カルマ」 の性別を日本チームが染色体マーカーで明らかに -- ブータン王国で宗教的にも重要な絶滅危惧種オグロヅルの保全に生かす研究成果

ブータン王国で、3年間性別のわからなかった「カルマ」と名付けられた国民的オグロヅル個体の性別がオスであることを、日本チームが染色体マーカーで明らかにし、ブータン国内でも大きなニュースになりました(2019年8月22日)。オグロヅルは、国際自然保護連合の絶滅危惧種レッドリストに記載され、ブー...

法政大学・東京理科大学・中央大学の総長・学長連名により「外濠・日本橋川の水質浄化と玉川上水・分水網の保全再生」を小池百合子 東京都知事に提言

田中優子・法政大学総長、松本洋一郎・東京理科大学学長、福原紀彦・中央大学学長は、2019年9月17日に小池百合子・東京都知事に対し、外濠・日本橋川の水質浄化と玉川上水・分水網の保全再生に関する提言を提出しました。  都心の貴重な水辺空間である江戸城外濠や日本橋川の環境改善について、...

SDGsの社会実装化を推進 法政大学と北海道下川町が持続可能な開発目標(SDGs)推進に係る協定を締結 -- 9月24日(火)法政大学市ケ谷キャンパスで調印式を開催 --

法政大学(東京都千代田区、総長:田中 優子)と北海道上川郡下川町(町長:谷一之)はこのたび、SDGsの推進を目的とした協定を締結します。つきましては、2019年9月24日(火)に法政大学市ケ谷キャンパスにて調印式を開催します。  法政大学は、2018年12月に「法政大学におけるSD...

法政大学理系学部・研究所 主催 法政科学技術フォーラム -- 9月15日(日)、市ケ谷キャンパスで開催 --

法政大学情報科学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部、マイクロ・ナノテクノロジー研究センター、イオンビーム工学研究所は、9月15日(日)に理系学部の研究・技術の内容・成果を展示等で披露する法政科学技術フォーラムを、法政大学市ケ谷キャンパスにて開催します。 当日は、4学部13学科による3...

NewSpace時代に向けた通信セキュリティ技術の初期実験に成功 -- 法政大学

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:徳田 英幸)セキュリティ基盤研究室、インターステラテクノロジズ株式会社(IST、代表取締役:稲川 貴大)および法政大学(総長:田中 優子)は、共同で開発した小型衛星・小型ロケット用通信セキュリティ技術の実験回路を、観測ロケット「宇宙品質に...

法政大学 内閣府「地方と東京圏の大学生対流促進事業」採択プログラム 「沖縄魅力発信イベント『沖縄魅力発見!~美らうちなー祭~』」 -- 6/28(金)市ヶ谷キャンパスで開催

法政大学は6月28日(金)、市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)で、内閣府「地方と東京圏の大学生対流促進事業」採択プログラム「沖縄魅力発信イベント『沖縄魅力発見!~美らうちなー祭~』」を開催します(参加費無料、要事前申込)。  現在、法政大学では、「(内閣府)平成30年度 地方と東京...

山口県美祢市の秋吉台北部「景清穴」で新種のジムカデを発見・命名 法政大学島野智之教授(国際文化学部 / 自然科学センター)、首都大学東京、地元研究グループによる研究成果

法政大学自然科学センター/国際文化学部の島野智之教授らの研究グループは、2018年2月に秋吉台(山口県美祢市)北部の鍾乳洞「景清穴」で新種のジムカデを発見、2019年3月に国際学術雑誌の『ズーキーズ』誌上で和名「カゲキヨツメジムカデ(学名:Arrup akiyoshiensis Tsuka...

法政大学と北海学園大学が単位互換学生交流に関する協定を締結 東京圏と地方圏の大学生の対流を促進 -- 3月27日(水)法政大学市ケ谷キャンパスで調印式を開催

法政大学(東京都千代田区、総長:田中 優子)と北海学園大学(北海道札幌市、学長:安酸 敏眞)は、このたび単位互換を目的とした学生交流に関する協定を締結します。つきましては、2019年3月27日(水)に法政大学市ケ谷キャンパスにて調印式を開催します。  両大学は、これまでも他の大学・...

法政大学江戸東京研究センター ワークショップ「テクノロジーと東京」を3月30日(土)に市ケ谷キャンパスで開催

法政大学江戸東京研究センター(東京都千代田区)では3月30日(土)、テクノロジーと江戸・東京の発展について幅広い学問領域から考察するワークショップ「テクノロジーと東京」を法政大学市ケ谷キャンパスにて開催します(参加無料、事前申込不要)。  屋内・屋外、個人・共同体、運動・静止、仕事...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所