法政大学保健体育センター(以下、保健体育センター)では12月9日(日)法政大学市ケ谷キャンパスで、法政大学履修証明プログラム「健康とスポーツ」(*)開設記念シンポジウムを開催します(入場無料、先着500名)。
「人生100年」といわれる時代を迎え、国民全体における健康意識とともに...
学校法人法政大学(東京都千代田区/総長:田中優子 以下、本学)では、ダイバーシティの推進を目指して、さまざまな取り組みを進めています。10月16日(火)には、本学教職員を対象として、大学の各キャンパス・付属校を遠隔会議システムで繋ぎ、教職員の理解と実践を深めるためのシンポジウムを開催しまし...
学校法人法政大学(東京都千代田区、総長:田中優子 以下:本学)と大日本印刷株式会社(東京都新宿区、社長: 北島義斉 以下:DNP)は、産学連携イベントとして、世界大会で活躍する法政大学に在籍および卒業のフェンシング選手とともに、フェンシング・車いすフェンシングの魅力を発信する取り組みを実施...
法政大学では主に新入生を対象として、法政大学の歴史と現状を知り、本学で学ぶことの意義を考えてもらうことを目的として、2011年度に自校教育プログラム「法政学への招待」を開講しており、今までに1,000人以上の学生が受講しました。
「法政学への招待」では、約130年に及ぶ法政大学の...
法政大学ボランティアセンター(以下ボランティアセンター)では、SMBC日興証券株式会社(以下SMBC日興証券)とともに、地域の子どもたちにパラスポーツを体験してもらうイベント「地域のこどもたちにパラスポーツを知ってもらおう!」を7月4日(水)、児童館「富士見わんぱくひろば(東京都千代田区、...
法政大学江戸東京研究センターでは、法政大学市ケ谷キャンパス (東京都千代田区)において7月7日(土)・8日(日)に国際シンポジウム「風土(FUDO)から江戸東京へ」を開催します(参加費無料、事前申込不要)。
和辻哲郎の構想を、オギュスタン・ベルクが発展させて成ったのが「風土学」で...
法政大学市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)の学生食堂「つどひ」では、経営学部英語学位プログラム(GBP)の学生たちとコラボレーションし、留学生の母国料理などを500円で味わえるワンコインメニューを5月15日(火)から毎週火曜日に販売します。
2017年4月に開設された経営学部英語...
法政大学の長期ビジョン(HOSEI2030)に基づき設置されている特設部会のひとつとして部局・学部横断で教職員が取り組んでいる「ブランディング推進チーム」では、法政大学憲章「自由を生き抜く実践知」を新入生向けにわかりやすく紹介した映像を制作しました。
この映像は、法政大学憲章を体...
法政大学は、新入生を迎える4月に、新入生やその保護者を対象としたサポートイベントを実施しています。
<新入生サポート(4/2~13)>
学習ステーション(※)では、毎年4月初めに新入生をサポートする相談ブースを設けています。今年は36人の上級生が「新入生サポーター」として学内施設...
法政大学江戸東京研究センターは、市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)で4月21日(土)、田中優子総長と編集工学研究所長の松岡正剛氏による特別対談企画「日本問答・江戸問答」を開催する(参加費無料、要事前申込)。
法政大学の江戸文化研究所の歴史は長く、古くは戦前~戦後期にさかのぼる。1...