文部科学省 平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」に法政大学の事業「江戸東京研究の先端的・学際的拠点形成」が選定
法政大学より申請した事業「江戸東京研究の先端的・学際的拠点形成」が、文部科学省 平成29(2017)年度「私立大学研究ブランディング事業」支援対象校に選定された。 「私立大学研究ブランディング事業」は、学長のリーダーシップの下、優先課題として全学的な独自色を大きく打ち出す研究に取...
- 2017年11月11日
- 08:05
- 法政大学
法政大学より申請した事業「江戸東京研究の先端的・学際的拠点形成」が、文部科学省 平成29(2017)年度「私立大学研究ブランディング事業」支援対象校に選定された。 「私立大学研究ブランディング事業」は、学長のリーダーシップの下、優先課題として全学的な独自色を大きく打ち出す研究に取...
法政大学(東京都千代田区)では東京2020オリンピック・パラリンピック連携プロジェクト公開企画として2017年11月11日(土)市ケ谷キャンパスで「競技活動やボランティア活動で成長する学生たち~オリンピック・パラリンピックを契機として~」を開催する(入場無料、定員先着100名)。 ...
学校法人法政大学(東京都千代田区)と株式会社アーバンリサーチ(大阪府大阪市)は、学生が企画・製作に携わったパーカーを株式会社スタートトゥデイ(千葉市美浜区)の運営するファッション通販サイト「ZOZOTOWN」にて、10月27日(金)から期間限定販売する。本企画は、ZOZOTOWNで同日より...
法政大学図書館では、俳人・正岡子規生誕150年を機に、既存のデジタルアーカイブをリニューアルし、子規の自筆ノートなど新たに141タイトルを追加して10月14日(土)から公開を開始した。 これまでも法政大学図書館では、「梅謙次郎文書(※1)」8タイトル、「正岡子規文庫(※2)」95タ...
法政大学キャリアデザイン学部では10月13日(金)市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)で特別シンポジウム「インターンの活かし方 −大学と企業が、今、できること−」を開催する(参加費無料、要事前申込)。 文部科学省がインターンシップの現状を把握するために実施した平成8年の調査では、インターン...
法政大学(東京都千代田区)と夕張市(北海道)は「北海道夕張市と法政大学の協力に関する協定」を締結し、6月6日(火)に市ケ谷キャンパスで締結式を執り行った。本協定は、夕張市の地域づくり、地域振興や法政大学の教育研究について相互に連携、協力して取り組むことで、地域社会の発展と教育研究の向上を目的と...
学校法人法政大学(総長:田中優子)の子会社である株式会社エイチ・ユー(社長:田中修司)は、法政大学大分県杵築産茶葉を使用し、同大経営学部の木村純子教授ゼミナールとともに製品開発を行った大学ブランド茶「ほうせい茶」の販売を開始した。 「ほうせい茶」は、法政大学の創立者である金丸鉄(まがね)...
法政大学多摩地域交流センター(東京都町田市、以下多摩地域交流センター)では、グリーンヒル寺田団地(東京都八王子市、以下グリーンヒル寺田)のコミュニティスペース「おひさま広場」で、団地再生を地域住民と考える連続ワークショップ「おひさま広場ネクスト」を開催する。第1回は5月26日(金)(どなたでも...
法政大学女子高等学校(学校法人法政大学)は、これまで進めてきた国際化に対応する学校改革をさらに発展させ、2018年度から「法政大学国際高等学校」と名称を変更し、男女共学となる予定。これに向けて、標記のイベントを一般に公開して行う。教育評論家・法政大学特任教授の尾木直樹氏、脳科学者の茂木健一郎氏...
学校法人法政大学(東京都千代田区 総長:田中 優子/以下:法政大学)および東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区 社長:奥 義光/以下:東京メトロ)は、東京メトロ飯田橋駅構内において、法政大学在学生による、介助を必要とするお客様に対するボランティア活動を実施する。 法政大学は学生センター...