武蔵野大学が12月8日(土)に「武蔵野大学学長杯 第14回日本語スピーチコンテスト・第3回英語スピーチコンテスト」を開催致します。
武蔵野大学(東京都江東区有明/西本照真学長)は12月8日(土)に、「第14回日本語スピーチコンテスト・第3回英語スピーチコンテスト」を武蔵野キャンパス(西東京市)で開催致します。日本語スピーチコンテストは、本学に在籍する留学生がテーマに従って日本語で自分自身の体験や考えをスピーチするもので...
- 2018年11月26日
- 20:05
- 武蔵野大学
武蔵野大学(東京都江東区有明/西本照真学長)は12月8日(土)に、「第14回日本語スピーチコンテスト・第3回英語スピーチコンテスト」を武蔵野キャンパス(西東京市)で開催致します。日本語スピーチコンテストは、本学に在籍する留学生がテーマに従って日本語で自分自身の体験や考えをスピーチするもので...
武蔵野大学工学部数理工学科(東京都江東区有明/学長:西本照真)では、数理工学の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指している。「数理工学コンテスト」は数理工学の普及や数理工学教育の推進に貢献する...
武蔵野大学教育学部(東京都江東区、学部長 上岡 学)は、2018年度、児童教育学科 保育・幼児教育専修を『こども発達学科』として新設しました。これを記念し、11月10日(土)に保育ワークショップ、映画上映会、シンポジウム、懇親会を開催致します。 ◆開催概要 日付:11月10日(土...
武蔵野大学大学院は2019年4月、工学研究科(数理工学専攻、建築デザイン専攻)および経営学研究科(会計学専攻)を新たに開設する。現代社会の急速な進展に対処できる知識と適切な判断力を持ち、最新の実務に対応できる人材、社会の変革を担える研究者の養成を目指す。 【工学研究科 数理工学専攻...
武蔵野大学(東京都江東区有明/学長:西本照真)では、「第26回武蔵野文学賞 高校生部門」の作品を募集する。募集するのは未発表の小説作品で、ジャンル・テーマは不問。芥川賞作家で同大学教授の三田誠広らが選考し、授賞作品は三田が直接講評。応募することで同大のAO入試の出願資格となるほか、副賞とし...
武蔵野大学(東京都江東区、学長:西本照真)の2018年のオープンキャンパスの開催日程が決定した。学生が主導して企画・運営を行い、学生ならではの元気と思いやりにあふれる武蔵野大学のオープンキャンパスは、来場者から「オープンキャンパスに感動してこの大学に出願を決めた」という好評の声が多く聞かれ...
2019年4月、武蔵野大学(東京都江東区、学長:西本照真)は私立大学で初めてデータサイエンス学部データサイエンス学科を開設する。第4次産業革命が進展しつつある現代社会で、情報通信分野、中でも飛躍的に成長するといわれるデータサイエンス分野において、AI(人工知能)、IoT(Internet ...
武蔵野大学工学部数理工学科(東京都江東区有明/学長:西本照真)では、数理工学の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指している。その一環として、次代を担う中学生、高校生を対象に「数理工学コンテスト...
武蔵野大学(東京都江東区有明/学長:西本照真)では「全学部統一入試」の出願を12月18日(月)より受付開始する。入学前に採用採否がわかる「成績優秀奨学生制度」の選抜対象入試であり、この奨学生に採用されると最大4年間(薬学部は6年間)の授業料が全額免除となる。また、3学科に同時出願可能な第3...
武蔵野大学大学院は平成30年4月、法学研究科ビジネス法務専攻(修士課程)および既存の環境学研究科に環境システム専攻(博士後期課程)を新たに開設する。現代社会の急速な進展に対処できる知識と適切な判断力を持ち、最新の実務に対応できる人材、社会の変革を担える研究者の養成を目指す。 【法学...