武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)内に設置しているむさし野文学館(東京都西東京市、館長:土屋忍)製作の映画『たまらん坂』が、ドイツ・フランクフルトで毎年開催されている世界最大の日本映画のプラットフォーム「ニッポン・コネクション」(NIPPON VISIONS部門)にノミネート...
武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)は2021年4月にアントレプレナーシップ学部を開設予定です(設置構想中)。プレイベントとして、学部長に就任予定のヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト/Yahoo!アカデミア 学長 伊藤羊一をはじめとしたメンバーが「私たちの生き様」を伝...
武蔵野大学(東京都江東区有明)は、「第28回武蔵野文学賞 高校生部門」の小説、俳句作品を募集します。選考委員は芥川賞作家で本学名誉教授の三田誠広や、俳人で本学特任教授の井上弘美らが務めます。ジャンル・テーマは不問で、未発表の作品に限ります。応募期間は7月1日(水)から8月31日(月)まで。...
武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)は、新型コロナウイルス感染症拡大により、学修上、さまざまな困難に直面している学生、保護者への支援の一環として、通学制の全学部学生・大学院生・専攻科学生に一人あたり5万円の学修支援金を給付することを決定しました。
給付について、東京都...
文部科学省 「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」に、武蔵野大学が共同申請を行った社会情報大学院大学の「実務家教員COEプロジェクト」が採択されました。
申請代表校:学校法人先端教育機構(理事長:東英弥)、社会情報大学院大学(東京都新宿区、学長:吉國浩二)、共同申請校:日本...
武蔵野大学(東京都江東区)では武蔵野FS(フィールドスタディーズ)入試の出願受付を9月1日から開始します。これは昨年度より始まった新しい入試制度であり、受験生が高校時代に自ら行った学外学修の経験を出願要件とするもので、出願には活動の報告書および製作物の提出を必要とします。選抜は提出物の審査...
2019年8月、武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)は株式会社TechBowl(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小澤政生)と包括連携協定を締結しました。
本協定は、それぞれが有する人的・物資的資源を活用して社会に貢献するため、相互に連携協力し、データサイエンス分野の人材育成...
武蔵野大学(東京都江東区)は、夏のオープンキャンパスを、武蔵野キャンパスでは8月18日(日)、有明キャンパスでは8月25日(日)、26日(月)に開催します。武蔵野大学のオープンキャンパスは学生が主導して企画・運営を行い、学生ならではの元気と思いやりにあふれるイベントで、「オープンキャンパス...
武蔵野大学工学部数理工学科(東京都江東区)では、数理の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指しています。「数理工学コンテスト」は数理工学の普及や数理工学教育の推進に貢献することを目的に毎年開催。...
武蔵野大学(東京都江東区有明)では、「第27回武蔵野文学賞 高校生部門」の作品を募集しています。対象となるのは未発表の小説作品で、ジャンル・テーマは不問。芥川賞作家で本学名誉教授である三田誠広らが選考し、授賞作品は三田が直接講評をします。応募することで武蔵野大学のAO入試の出願資格となるほ...