“Meal for Refugees” -- 難民のふるさとの味を学食で提供、10月26~30日、明治大学和泉キャンパスで
明治大学公認サークルの「MIFO(Meiji International Friendship Organization)」は、難民のふるさとの味を伝える“Meal for Refugees”を10月26日(月)~30日(金)、和泉キャンパスで実施する。 “Meal for...
- 2015年10月24日
- 08:05
- 明治大学
明治大学公認サークルの「MIFO(Meiji International Friendship Organization)」は、難民のふるさとの味を伝える“Meal for Refugees”を10月26日(月)~30日(金)、和泉キャンパスで実施する。 “Meal for...
国際社会のさまざまな分野で、先導的な役割を果たし得る人材の育成を目指す明治大学政治経済学部では、2017年度入学試験(2016年10月実施)より、これまでの「帰国生特別入学試験」を改め、広く国内外の受験生を対象とした「グローバル型特別入学試験」を実施する。 政治経済学部では、これまでに海...
明治大学は、学生健康保険互助組合の予防給付活動として、10月26日(月)から30日(金)まで、駿河台・生田キャンパスで「100円軽食」を実施する。 明治大学では、2014年度より100円で朝食を提供する「100円朝食」を行ってきたが、今回は、夕方の時間帯に日替わりのメインメニュー・フルー...
明治大学米沢嘉博記念図書館(東京都千代田区)は10月9日(金)~来年2月7日(日)まで、企画展「江口寿史展 KING OF POP Side B」を開催する。入場無料。 江口氏は、1977年『週刊少年ジャンプ』に「恐るべき子供たち」でデビュー。「すすめ!!パイレーツ」「ストップ!!ひばり...
明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)は10月11日(日)、「高校生による現象数理学研究発表会」を中野キャンパスで開催する。 この発表会は、“身の回りの現象を数理の目で見る!”をテーマに、現役大学院生が学会で行う口頭発表やポスター発表を高校生に体験して...
明治大学は、高井戸警察署、荻窪警察署、杉並区の協力のもと10月5日に、明治大学和泉キャンパス(東京都杉並区)で、「自転車安全利用講習会 ~Scared Straightで考える自転車運転~」を実施する。 本年6月から改正道路交通法の一部施行により、悪質や危険な運転を繰り返す自転車運転者に...
明治大学農学部生命科学科動物生理学研究室の中村孝博専任講師らの研究グループが、加齢に伴う睡眠-覚醒リズムなどの体内時計機能低下の原因を突き止めた。齢をとると脳内の概日リズムを生み出す約2万個の神経細胞がバラバラに時を刻むようになることを発見。昼と夜でメリハリのついた光環境が体内時計機能の加齢変...
明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)の生田図書館Gallery ZEROでは、10月2日(金)~29日(木)に、錯覚を用いた企画展「進化する不可能立体 ~錯覚が生み出す不条理の世界~」を開催する。 この企画展では、“だまし絵”を立体化し、あり得ない立体が...
明治大学就職キャリア支援センターがさまざまな企業と連携して行っている「明治大学就職キャリア支援講座(学部間共通総合講座)」の一環で、今回、京王電鉄株式会社と連携し、商業施設「キラリナ京王吉祥寺」のPR動画の制作を行った。 同講座(2014年度)を受講した10学部72名の学生が9つのチーム...
明治大学人文科学研究所は10月24日(土)、明治大学駿河台キャンパスで「文学と読書の現在 ―第一線からのまなざし」をテーマに公開文化講座を開講する。 前 文藝春秋社社長の平尾隆弘氏(明治大学特別招聘教授)、作家の中沢けい氏(政治経済学部卒業)、羽田圭介氏(商学部卒業)が登壇。平尾氏は文学...