明治大学のリリース一覧

大学の研究成果を中高生が体験できる「ひらめき☆ときめき サイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」 -- 明治大学駿河台・生田キャンパス、黒川農場で8月に開催

明治大学は、科学研究費助成事業(科研費)の成果を小中高生に体験してもらう「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を8月に開催。現在、高校生を対象としたプログラムの参加者を募集している。  「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、日本学術振興会の委託を受けた各大学...

「数学って何の役に立つの?」に答える「高校生のための先端数理科学見学会」を開催 -- 8月3日、中野キャンパス -- 明治大学

明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)・大学院先端数理科学研究科・総合数理学部現象数理学科は、東京都高等学校数学教育研究会と共催で、「高校生のための先端数理科学見学会~現象数理学への誘い~」を8月3日(月)に開催する。  “今、学んでいる数学は将来どのように役立つの...

「“小学生夏休み社会教室2015”キャラクター・ビジネスのひみつ!−ネコもカエルも、ふくろうも 全員集合‐!」を8月6日(木)、明治大学駿河台キャンパスで開催

明治大学専門職大学院会計専門職研究科は8月6日(木)、小学生夏休み社会教室「キャラクター・ビジネスのひみつ! ‐ネコもカエルも、ふくろうも 全員集合‐!」を駿河台キャンパスで開催する。参加無料、要事前申し込み。  今回の小学生夏休み社会教室では、同研究科の教員と大学院生が講師となり、古くて...

第2回全国大学史展「学生たちの戦前・戦中・戦後」 -- 7月3日から明治大学博物館で開催

明治大学史資料センターと全国大学史資料協議会東日本部会は、7月3日(金)~8月2日(日)、第2回全国大学史展「学生たちの戦前・戦中・戦後」を明治大学博物館特別展示室で開催する。入場無料。  近代日本の幕開けとともに始まった日本の大学は、現在大きな変革期にあると言われている。「学生たちの戦前...

若者の本離れに大学生と三省堂書店がタッグ -- 「ビブリオバトル@三省堂書店」を7月20日に開催~三省堂書店で「夏休みに読みたい一冊」に出会おう! -- 明治大学

明治大学法学部4年の小松雄也さんが読書普及活動を目的に設立した一般社団法人ビブリオポルトスは7月20日(月・祝)、ゲーム形式の書評会「ビブリオバトル」を三省堂書店神保町本店(東京都千代田区)で開催する。参加費は無料。  「ビブリオバトル」は、発表者がお薦めの本を紹介し、質疑応答を経て、観覧...

野沢温泉村に明大生を派遣 ~村の魅力発掘へ 東京の大学生の視点活かす~ 秋の政策提言に向け、6月27・28日に現地調査

明治大学社会連携機構は6月~10月、長野県野沢温泉村をフィールドに、現地調査・取材や住民との交流などを通じて地域活性化提言を行う学生派遣プログラムを実施する。6月27日(土)~28日(日)には、9名の明大生が1回目の現地調査で同村を訪れ、村の基幹産業であるスキーの関連施設や温泉街などの視察、住...

8月5日、明治大学 生田キャンパスで産学連携企画「新世代アグリイノベーター育成講座」を開催 -- 農業の成長市場を切り開く、研究結果・新提案を発表

明治大学農学部農学科 野菜園芸学研究室(以下、明治大学)とパイオニアエコサイエンス株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:竹下達夫)は8月5日(水)、明治大学 生田キャンパス(神奈川県川崎市)にて「新世代アグリイノベーター育成講座」を開催する。  このイベントは、これまで学術的に解決さ...

中野区長と外国人留学生の懇談会「日本の中野から世界のNAKANOへ~グローバル都市をめざして」を7月7日に中野キャンパスにて開催 -- 明治大学

明治大学国際日本学部の山脇啓造ゼミ(多文化共生論)は7月7日(火)、同大中野キャンパスで「日本の中野から世界のNAKANOへ~グローバル都市をめざして」をテーマに、中野区の田中大輔区長と外国人留学生(明大生、早大生)との懇談会を開催する。  中野キャンパスを拠点とする山脇ゼミでは、さまざま...

大学と行政が連携した初めての試み「第1回 埋蔵文化財保護行政説明会~遺跡をまもってまちづくり~明日の埋蔵文化財保護行政を担う」を開催 -- 明治大学

明治大学文学部は文化庁と共催で、大学生および大学院生を対象に、埋蔵文化財保護行政の業務についての理解を深め、その魅力を発信し、これからの埋蔵文化財保護行政に携わる人材および理解者を育成することを目的とした説明会を7月4日(土)に明治大学駿河台キャンパスにて実施する。  これは、考古学専門コ...

国際的人権派弁護士の軌跡に迫る「布施辰治!甦れ。−アジアの人権とコモンズ」を6月27日(土)に開催 -- 明治大学

明治大学史資料センターなどは、同大出身の人権派弁護士、布施辰治(1880年~1953年)への再評価の動きを「人権」と「コモンズ」(入会権)の視点から検証するシンポジウムおよび講演会『布施辰治!甦れ。−アジアの人権とコモンズ』を6月27日(土)、駿河台キャンパスで開催する。入場無料、事前予約不要...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所