神奈川大学のリリース一覧

2018年5月15日 神奈川大学は創立90周年を迎え新たなスタートを切る

●神奈川大学は、1928(昭和3)年の創立から90年にわたり、「質実剛健・積極進取・中正堅実」の建学の精神と「教育は人を造るにあり」の教育理念のもとに、卓越した研究にもとづく教育を通して、高等教育機関の社会的使命を果たすよう努めてきた。 ●創立100周年に向け、創立の地である横浜桜木町に隣...

分子ワイヤの長距離共鳴トンネル現象を室温で確認~分子共鳴トンネルトランジスタの実現に期待~【東京工業大学、東京大学大学院 理学系研究科・理学部、神奈川大学】

【本件のポイント】 ●固体基板上のナノギャップ電極と剛直分子ワイヤで長距離共鳴トンネル現象を観察 ●4ナノメートルを超える分子ワイヤの共鳴トンネル現象を室温で世界で初めて確認 ●1つの分子で電気信号をON/OFFできる分子共鳴トンネルトランジスタ開発に道 【研究の概要】  東京工業...

人間科学部 衣笠竜太教授がアキレス腱湾曲メカニズムを解明。その論文が英国Nature姉妹誌の『Scientific Reports』に掲載 -- 神奈川大学

【本件のポイント】 ●これまで解明されていなかったアキレス腱が曲がる原理を解明。 ●アキレス腱が曲がる仕組みについて、実験とシミュレーションの両面から検証を実施。 ●曲がりはアキレス腱自体の形状に由来しており、曲がりすぎないように近傍の脂肪体がクッションの役割を果たしていることを確認。 ...

神奈川県内初!神奈川大学と株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテルが包括協定を締結。

【本件のポイント】 2018年4月27日(金)、神奈川大学(学長 兼子 良夫)と株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテル(代表取締役社長 梅村 東)は、神奈川大学及び株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテルが持つ、機能・ノウハウを活用し、「地域産業経済・文化の振興」、「人材...

学校法人神奈川大学は、株式会社日本格付研究所(JCR)から引き続き「AA/安定的」の格付を取得

学校法人神奈川大学は2018年3月7日、株式会社日本格付研究所(東京都中央区)から引き続き長期発行体格付※「AA(ダブルAフラット)」を取得し、また、格付の見通しは、「安定的」とされた。 「AA」は21段階に区分されている格付順位の上から3番目であり、学生獲得力の維持による収入の安...

神奈川大学の非文字資料研究センターが、2017年度 第6回 公開研究会「アジア太平洋戦争と国策紙芝居」を開催

● 非文字資料研究センターは、2012年度に戦時下紙芝居241点(戦意高揚紙芝居コレクション)を購入・収蔵し、2014年度より「戦時下日本の大衆メディア」研究班を組織して、共同研究を実施。 ● 3年間にわたる調査・研究成果を報告するとともに、未達の課題が山積する戦時下紙芝居研究をさらに深化...

神奈川大学陸上競技部駅伝チームの協力のもと、卵白ペプチドの抗疲労効果を実証、特許出願 -- 人間科学部大後栄治教授(陸上競技部駅伝チーム監督)とキユーピー株式会社の共同研究 --

●2014年からキユーピー株式会社と神奈川大学人間科学部大後栄治教授の共同研究プロジェクトが始動。 ●本学陸上競技部駅伝チームの協力により卵白ぺプチドの抗疲労効果を実証。 ●キユーピー株式会社と神奈川大学において、「血中クレアチンキナーゼ※濃度上昇抑制用組成物」の発明を特許出願(特願201...

神奈川大学が、先端科学者と未来の科学者との知の交流の場である「第16回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 講演会・授賞式」を開催

2018年3月11日(日)、神奈川大学横浜キャンパスにおいて、「第16回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 講演会・授賞式」を開催する。 第一部の講演会では、「分子の機能を観る、知る、そして創る」と題して、自然科学研究機構・分子科学研究所長の川合 眞紀氏が講演を行う。川合氏は金属表...

神奈川大学が、著名俳人が高校生俳句の魅力を伝える「第20回神奈川大学全国高校生俳句大賞 シンポジウム・授賞式」を開催

2018年3月10日(土)、神奈川大学横浜キャンパスにおいて「第20回 神奈川大学全国高校生俳句大賞 シンポジウム・授賞式」を開催する。 シンポジウムのテーマは、「現代の俳句にとって切れ字・切れは必要か」。切れ字・切れは、芭蕉以来、俳句の根幹に位置する重要な要素である。その重みは、季語以...

神奈川大学・関東学院大学・東海大学「3大学合同地域別(静岡県・長野県・新潟県)業界・企業・職種研究会」開催のお知らせ

【本件のポイント】 ●2月5日(月)・2月6日(火)に、神奈川大学・関東学院大学・東海大学の共同企画により、「地域別(静岡県・長野県・新潟県)業界・企業・職種研究会」を実施する。 ●本社が各県にある優良企業や、そのエリアだけでなく首都圏にも拠点がある企業が参加する。  2018年2...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所