神奈川大学のリリース一覧

-- 高校生の独創的な理科・科学論文の大賞が決定! -- 第16回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞結果発表

12月8日(金)、「第16回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の審査委員会が開催され、以下の通り受賞論文が決定した。 ●本理科・科学論文大賞は、高等学校の理科教育を支援する試みとして2002年に新設し、今年度で16回目となり、全国の高校から125編(応募高校数60校)の論文応募があっ...

第20回 神奈川大学全国高校生俳句大賞 選考結果について

2017年11月13日(月)に行われた選考会を経て、第20回「神奈川大学全国高校生俳句大賞」の選考結果が決まりました。 ●本大賞は、日本の伝統芸術であり短詩型文学である「俳句」を通して、高校生に独自の感性で表現する機会を提供することで、高校生文化の発信に寄与することをめざしています。 ●第...

第94回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)出場本学陸上競技部駅伝チーム メディア共同取材および壮行会のご案内 -- 神奈川大学

平素より本学の教育・研究活動に関し、ご理解とご協力をたまわり、誠にありがとうございます。 2018年1月2日・3日に開催される、第94回東京箱根間往復大学駅伝競走(「箱根駅伝」)に出場する本学陸上競技部駅伝チームのメディア共同取材および壮行会を下記のとおり開催いたします。 つきましては、ご...

【プログラミング教育にも貢献】神奈川大学において「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」が開催されました (開催報告)

●神奈川大学横浜キャンパスにおいて、2020年から小学校で必修化となるプログラミング教育やSTEM教育の先駆的な取り組みとなる「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」を開催。 ●関西大会、東北大会、全国大会の3大会が開催され、合計600名143チームが参加し、見学者も含めて、約1,500...

神奈川大学 新技術説明会開催のお知らせ

●神奈川大学発のユニークな技術シーズの一端を紹介します。 ●既に100件以上の製品化実績を誇る技術シーズも含まれています。 ●多様な産業へ応用可能な汎用性の高い技術を取り上げました。この機会に企業の皆様方とのコラボにより応用拡大を図っていきたいと考えております。  神奈川大学では...

神奈川大学×地元老舗店 平塚市内の老舗花かつお製造元と神奈川大学飯塚ゼミのコラボ商品販売開始

●本学経営学部飯塚ゼミ生が、平塚市の明治34年創業の老舗花かつお製造元「長谷金本店」とのコラボにより「鍋だしパック」を開発。 ●若者向けを意識して、パッケージ(シール)デザイン、ネーミングも学生の発案によるもの。 ●さらに本品を使った各種料理の作り方をQRコードから見られる工夫も。 ...

神奈川大学が地元老舗店とのコラボ商品を開発。11/17(金)~19(日)の3日間ラスカ平塚で限定販売されます!

●本学経営学部飯塚ゼミナールがラスカ平塚の協力を得て、老舗店や他大学などとのコラボ商品を開発。 商品1:相模秦野の芳甘菓豆芳(ほうかんかまめよし)×文教大学笠岡ゼミ×神奈川大学飯塚ゼミ コラボ商品 華やかなチョコレートバー「Grand・P・Chocolat」(グラン・ピー・ショコラ) 商品...

神奈川大学が鹿児島県と就職支援に関する協定を締結しました

●神奈川大学が鹿児島県と「就職支援に関する協定」を締結しました。 ●相互に学生の就職活動を支援し、鹿児島県内企業の人材育成・確保、産業の活性化を図ることを目的としています。 ●今後、UIターン就職に向けた取り組みを鹿児島県と連携して行います。  神奈川大学(学長:兼子 良夫)は、...

【神奈川大学男女共同参画推進室×就職課主催】 神奈川大学学生が共働き家庭での子育てを経験するインターンシップ「ワーク&ライフ・インターンプログラム」を実施

【本件のポイント】 ●神奈川大学の学生を対象に、神奈川大学男女共同参画推進室・就職課主催で、共働き家庭での子育てを経験する体験型インターンシップ「ワーク&ライフ・インターンプログラム」を実施する。 ●スリール株式会社との共同企画・運営により、2017年11月12日・19日の2回の事前研修を...

神奈川大学経済学部 国際交流事業 「ポーランド週間」開催のご案内

●11/13(月)・14(火)・16(木)、本学横浜キャンパスにて、「ポーランド週間」を開催します。 ●駐日ポーランド共和国特命全権大使をはじめ、さまざまな講演者を招聘し、講演、トークセッションを行います。 ●入場無料。どなたでもご参加いただけます。  この「ポーランド週間」は神...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所