プロ棋士である安田泰敏九段を講師として迎え、「囲碁の世界」を開講 -- 神奈川工科大学
プロ棋士である安田泰敏九段を講師として迎え、神奈川工科大学の選択科目として「囲碁の世界」(担当:山口淳一准教授)が開講される。 神奈川工科大学の選択科目として「囲碁の世界」(担当:山口淳一准教授)が開講される。今年度は平成29年3月27日(月)~31日(金)の5日間に渡り1日3コマ、計1...
- 2017年03月23日
- 08:05
- 神奈川工科大学
プロ棋士である安田泰敏九段を講師として迎え、神奈川工科大学の選択科目として「囲碁の世界」(担当:山口淳一准教授)が開講される。 神奈川工科大学の選択科目として「囲碁の世界」(担当:山口淳一准教授)が開講される。今年度は平成29年3月27日(月)~31日(金)の5日間に渡り1日3コマ、計1...
学校法人幾徳学園神奈川工科大学 (以下「KAIT」、学長:小宮一三)はこのたび、国立研究開発法人 情報通信研究機構(以下「NICT」)が主催する“さっぽろ雪まつり”実証実験で、札幌−大阪間の複数経路の200Gbps広帯域回線を用いて、8K超高精細ライブ非圧縮映像と8K超高精細CG映像のリアルタ...
神奈川工科大学らの研究グループはこのたび、米国ソルトレイクシティで開催された国際会議SC16に参加。併設された展示会のNICT(情報通信研究機構)ブースにおいて、日米間の200Gbpsの広帯域回線および暗号伝送環境を用い、日米の複数拠点のモーションキャプチャデータから8K超高精細CG映像のリア...
理科好きの幼児・児童に集まっていただき、知育玩具のブロックを使って、地元である厚木市の未来都市をつくってもらうクリスマスイベントを開催する。同日開催で、科学学習体験教室も実施する。 理科好きの幼児・児童・保護者約300名の方に集まっていただき、知育玩具のブロックを使って、地元である厚木市...
神奈川工科大学情報学部情報メディア学科の谷中一寿教授、山内俊明助教、牧奈歩美助教らは、10月31日(月)~11月2日(水)まで東京ビッグサイトで開催される「新価値創造展2016」(主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構)で、メディア・アート作品「ホログラフィック・ピラミッド」を、美濃商事のブ...
神奈川工科大学は、高校1・2年専門高校生に絞ったオープンキャンパスを新規で開催する。専門高校生は、進路を検討する時期が早く、高校2年の秋には考え始める。その時期に合わせて開催することとした。 専門高校生は、進路を検討する時期が一般的に早く、高校2年の秋頃には具体的に考え始め、高校3年の4...
神奈川工科大学情報学部情報メディア学科の山内俊明(やまのうち・としあき)助教、牧奈歩美(まき・なほみ)助教、および谷中一寿(やなか・かずひさ)教授のグループはこのたび、奥行き感のある3D映像を表示できる「ホログラフィック・ピラミッド」を開発。8月16日からハンガリーのブダペストで開催される、マ...
神奈川工科大学が主催する、中学・高校生から創造性、個性豊かな「IT(情報技術)に関する夢」を募集するコンテスト「U18リケメン・リケジョのIT夢コンテスト2016(略称: IT夢コン2016)」の最終審査会が開催され、最優秀賞受賞などが選出された。 6回目となる今回は、3つのテーマ(IT...
神奈川工科大学が主催する、中学・高校生から創造性、個性豊かな「IT(情報技術)に関する夢」を募集するコンテスト「U18リケメン・リケジョのIT夢コンテスト2016(略称: IT夢コン2016)」の最終審査会が開催される。 6回目となる今回は、全国の中学校・高等学校・高等専門学校42校から...
厚木市制60周年事業 第4回あつぎ映画祭にて、神奈川工科大学先進技術研究所第2プロジェクトリーダー小島一成准教授のプロデュース作品が上映された。本作品は情報メディア学科の梶研吾特任教授が監督を務め、産学連携の取り組みとして情報メディア学科の学生が制作に参加している。その映画を多くの方々にご覧頂...