高校1・2年専門高校生対象オープンキャンパスを新規開催 -- 神奈川工科大学
神奈川工科大学は、高校1・2年専門高校生に絞ったオープンキャンパスを新規で開催する。専門高校生は、進路を検討する時期が早く、高校2年の秋には考え始める。その時期に合わせて開催することとした。 専門高校生は、進路を検討する時期が一般的に早く、高校2年の秋頃には具体的に考え始め、高校3年の4...
- 2016年09月22日
- 08:05
- 神奈川工科大学
神奈川工科大学は、高校1・2年専門高校生に絞ったオープンキャンパスを新規で開催する。専門高校生は、進路を検討する時期が早く、高校2年の秋には考え始める。その時期に合わせて開催することとした。 専門高校生は、進路を検討する時期が一般的に早く、高校2年の秋頃には具体的に考え始め、高校3年の4...
神奈川工科大学情報学部情報メディア学科の山内俊明(やまのうち・としあき)助教、牧奈歩美(まき・なほみ)助教、および谷中一寿(やなか・かずひさ)教授のグループはこのたび、奥行き感のある3D映像を表示できる「ホログラフィック・ピラミッド」を開発。8月16日からハンガリーのブダペストで開催される、マ...
神奈川工科大学が主催する、中学・高校生から創造性、個性豊かな「IT(情報技術)に関する夢」を募集するコンテスト「U18リケメン・リケジョのIT夢コンテスト2016(略称: IT夢コン2016)」の最終審査会が開催され、最優秀賞受賞などが選出された。 6回目となる今回は、3つのテーマ(IT...
神奈川工科大学が主催する、中学・高校生から創造性、個性豊かな「IT(情報技術)に関する夢」を募集するコンテスト「U18リケメン・リケジョのIT夢コンテスト2016(略称: IT夢コン2016)」の最終審査会が開催される。 6回目となる今回は、全国の中学校・高等学校・高等専門学校42校から...
厚木市制60周年事業 第4回あつぎ映画祭にて、神奈川工科大学先進技術研究所第2プロジェクトリーダー小島一成准教授のプロデュース作品が上映された。本作品は情報メディア学科の梶研吾特任教授が監督を務め、産学連携の取り組みとして情報メディア学科の学生が制作に参加している。その映画を多くの方々にご覧頂...
神奈川工科大学とマツダ株式会社、株式会社日立製作所は「G-Vectoring Control」技術の「車載技術」「コース追従性能向上メカニズム」「運動性能向上の分析」について、自動車技術会春季大会で共同発表する。 神奈川工科大学は、マツダ株式会社、株式会社日立製作所と共同で、これまで別々...
広々とした神奈川工科大学のキャンパスは、全13プランの大プロジェクトを経て、より快適な学びの場として生まれ変わっている。そのキャンパスが日本テレビ「お迎えデス。」など、ドラマの撮影に活用されている。 神奈川工科大学は、学生サービスの向上をめざし、キャンパスの再開発に取り組んできた。そして...
神奈川工科大学では、オープンキャンパスに初めて参加する高校1・2年生を対象としたプログラムを用意。高校と大学の違いなど基本的なことから説明を行い、初めての参加でも充実した1日を過ごしてもらう。 ※保護者の参加もお待ちしております。 同大のオープンキャンパスは自由参加型が基本となって...
神奈川工科大学情報学部情報メディア学科の谷中一寿教授、白井暁彦准教授らはこのたび、映像を複数の視点から自然に正面に見えるよう同時表示するディスプレイ技術「同時空間共有ディスプレイ(SSSD:Simultaneous Spatial Shared Display)」と、その内部エンジンである「E...
神奈川工科大学はこのたび、NICT(情報通信研究機構)が主催する、“さっぽろ雪まつり”で非圧縮の8K超高精細映像素材を使ったリアルタイム暗号化配信実験を成功させたほか、100Gbpsの広帯域でSINET5に接続した学内サーバから札幌、うめきた、沖縄へ多地点配信する実験に成功した。 学校法...