「U18 IT夢コンテスト2018」審査結果発表 -- 神奈川工科大学
304応募作品のNo.1が決定! 最優秀賞は東洋女子高等学校の「しっぽ動物園」が受賞 神奈川工科大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービスなどに関する「夢」を語ってもらうコンテストで...
- 2018年08月29日
- 08:05
- 神奈川工科大学
304応募作品のNo.1が決定! 最優秀賞は東洋女子高等学校の「しっぽ動物園」が受賞 神奈川工科大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービスなどに関する「夢」を語ってもらうコンテストで...
書類審査通過率は約10%の超難関! 狭き門をくぐり抜けた中高生たちが、夢の詰まった、創造性・個性豊かなアイデアを披露します。 最優秀賞はどの学校に?! 神奈川工科大学(神奈川厚木市)が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術...
2018年度初開催となる小学生を対象としたプログラミング競技会「GPリーグ ヤマハ発動機プログラミングコロシアム」神奈川県大会を神奈川工科大学で実施します。予選会開催日は7月21日(土)となります。 めざせ!サイバーアスリート!(小学生対象) GPリーグ ヤマハ発動機プログラミング...
神奈川工科大学(神奈川厚木市)は、「U18 IT夢コンテスト2018」の最終審査会を7月28日(土)に開催します。このコンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービスなどに関する「夢」を語ってもらうというもの。コンテス...
ITが創る近未来の夢の技術を考え、全国の中高生・高専生がユニークなアイデアを競い合います。技術力よりも、深い調査・考察と柔軟な発想から生まれる創造性・個性豊かなアイデアを募集します。 神奈川工科大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、...
学校法人幾徳学園神奈川工科大学(以下「神奈川工科大学」)と地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(以下「KISTEC」)は、研究開発、人材育成、産業振興等に関し、組織的な連携のもとに、相互に協力し、地域社会や科学・産業の発展等に貢献するため、平成30年3月22日に包括連携協定を締結し...
神奈川工科大学は、「国立研究開発法人 情報通信研究機構」が主催する''さっぽろ雪まつり''超高精細映像の実証実験で、札幌-大阪間の複数経路の100Gbps広帯域国内回線および、シンガポール-香港経由-大阪とシンガポール-米国西海岸経由-大阪の伝送遅延時間が異なる100Gbps広帯域国際回線...
神奈川工科大学(神奈川県厚木市)応用バイオ科学科の仲亀誠司准教授は、きのこの一種であるヒラタケを用いて、おがくず等のセルロース系バイオマスから合成ゴムの原料であるイソプレンを直接生産することに成功しました。現在化石資源から製造されているイソプレンの原料をセルロース系バイオマスに置き換えるこ...
日本語の音と口形の関係を利用して任意の発話画像をコンピュータで生成する技術を開発。読唇のトレーニングに活用し、聴覚障碍者の読話能力の向上へ。 神奈川工科大学情報工学科の宮崎剛教授は、日本語の音との口形の関連性を使って、任意の日本語の語句を発話する口の画像を生成する技術を開発しまし...
神奈川工科大学の板子一隆教授は、水素消費量を従来方式比23%削減できる燃料電池発電システムを開発しました。この方式の採用により、電源が遮断された現場や災害時などで電力を長時間供給できるようになります。太陽光発電や風力発電などと組み合わせることで、より安定した電力の供給が期待できます。 ...