大学コンソーシアム八王子 学生発表会 -- 拓殖大学の学生が産業・市政提案セッションで特別賞を受賞
12月6日(火)に八王子市学園都市センターにて「第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会」産業・市政提案の最終選考会が開催され、拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)の学生が「産業・市政提案」セッションで特別賞を受賞しました。 この発表会は、大学コンソーシアム八...
- 2022年12月09日
- 14:05
- 拓殖大学
12月6日(火)に八王子市学園都市センターにて「第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会」産業・市政提案の最終選考会が開催され、拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)の学生が「産業・市政提案」セッションで特別賞を受賞しました。 この発表会は、大学コンソーシアム八...
円安やウクライナ情勢等の国際情勢に端を発する資源価格上昇に伴う物価高の影響により厳しい生活を余儀なくされている学生等を支援するため、拓殖大学文京キャンパス・八王子国際キャンパスの学生食堂で提供するメニューを7割引相当の値引価格で提供します。 1.支援内容 両キャンパスの学生食堂で...
拓殖大学学生三大祭典のひとつである「語劇祭」が12月2日(金)、3日(土)の日程で開催されます。今年度は、ハイブリッド形式〔対面形式と、Web配信(オンライン)形式を併用〕で行います。 拓殖大学「語劇祭」とは1922年(大正11年)から続く拓殖大学伝統の行事です。各国の文化や語学を...
2022年11月19日・20日、日本ベンチャー学会第25回全国大会が開催され、拓殖大学商学部の足代訓史准教授が、同学会の学会賞である清成忠男賞 論文部門(奨励賞)を受賞しました。 足代准教授が受賞した論文は、「プラットフォームの独自性の変容」(『日本ベンチャー学会誌 Venture...
拓殖大学では毎年、全国の高校生、外国人留学生を対象に「作文コンクール」を実施している。これは、明治から大正にかけて日本が国際社会に登場していく上で重要な足跡を残した第三代学長・後藤新平、第二代学監・新渡戸稲造の精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバ...
拓殖大学工学部デザイン学科では、毎年学生作品を岐阜県美濃市で行なわれる美濃和紙あかりアート展に出展しており、第29回美濃和紙あかりアート展に出展された作品の一部が東京の2箇所でも展示される。拓殖大学の学生作品も「入選」作品2点と「あかりの町並み(奨励)賞」作品5点が展示される予定。 ...
拓殖大学と拓殖大学北海道短期大学が共催で11月19日(土)に農業シンポジウム「SDGsと若者が担う日本の未来~農が育む食と地域~」を開催する。基調講演には野村哲郎農林水産大臣、第3部のパネルディスカッションではタレントで長野県小諸市農ライフアンバサダーとしても活躍する実業家の武藤千春氏、地...
大学祭マスコットキャラクターとして2015年に誕生した「タッピー」が、このたび10月14日から16日にかけて開催された拓殖大学「紅陵祭」の開会式にて鈴木昭一学長より委嘱状が授与され、正式に大学広報大使に昇格しました。 「タッピー」は、商学部国際ビジネス学科卒業生(2016年卒業)の...
10月15日(土)に開催される拓殖大学の学園祭「紅陵祭」にて、2023年に公開予定の映画「みんな生きている~二つ目の誕生日~」に主演される樋口大悟さんをお招きしてトークショーを開催します。当日は白血病と診断されてからの様々な体験や骨髄バンクの必要性について語ります。入場無料・事前予約不要。...
2022年9月17日(土)に「高校生SDGsコンテスト(主催:日本経済新聞社)」が開催され、最優秀賞には大分県立大分工業高校(大分県)、優秀賞には長野県穂高商業高校(長野県)、拓殖大学学長賞には佼成学園高等学校(東京都)の各チームが選出された。 2022年9月17日(土)に「高...