拓殖大学が9月14日から100円朝食「めざまし朝ごはんキャンペーン」を実施
拓殖大学では、後期授業開始日の9月14日(月)から100円朝食「めざまし朝ごはんキャンペーン」を実施する。これは、学生の食生活改善を目的に学生健康保険委員会が企画したもの。同組合が1食につき200円の補助を行い、通常価格300円程度のメニューを100円で提供する。同キャンペーンは今年4月にも開...
- 2015年09月12日
- 08:05
- 拓殖大学
拓殖大学では、後期授業開始日の9月14日(月)から100円朝食「めざまし朝ごはんキャンペーン」を実施する。これは、学生の食生活改善を目的に学生健康保険委員会が企画したもの。同組合が1食につき200円の補助を行い、通常価格300円程度のメニューを100円で提供する。同キャンペーンは今年4月にも開...
拓殖大学工学部デザイン学科は7月27日(月)、28日(火)に八王子東急スクエアで「紙でつくるあかり展2015」を開催する。これは、3年生の「生活デザイン・演習」の授業成果として実施するもの。入場無料。 拓殖大学工学部デザイン学科の「生活デザイン・演習」は、私たちの生活を豊かで楽しいものに...
拓殖大学工学部は高校生を対象とした「ORANGE CUP 2015 第5回アイデアのタネコンテスト」を開催する。これは、テーマに沿って自分が考えた自由なアイデアをイラストと文章で表現するもの。今回のテーマは「ロボキャラ募集! 机の上であなたのために『何か』をしてくれるロボット」。7月18日(土...
拓殖大学は「第17回 後藤新平・新渡戸稲造記念 拓殖大学高校生 留学生作文コンクール」を開催する。これは、全国の高校生や留学生に「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバルに活躍できる人材の育成を目的に実施しているもの。7月1日(水)~9月4日(金)まで作品を募集している...
拓殖大学は、8月4日(火)~8日(土)に高大連携講座「高校生のためのアジアの言語と文化」を開催する。これは、高校生を対象としたプログラムで、1日1言語、5日間にわたって5つの言語と文化について学ぶもの。今年は韓国語、アラビア語、中国語、インドネシア語、スペイン語と、その国の歴史や文化を学び、各...
拓殖大学(東京都文京区)は6月から7月までの3回、高校生を対象としたオープンカレッジ「知的好奇心への誘い」を開催。同大の専任教員が講師となり、「航空・宇宙の発展の歴史」「英語名(迷)人の学習法」「いまどきの教科書のなるほど!あれ?」をテーマに、高校生や将来について役立つ講座を開講する。保護者や...