聖心女子大学グローバル共生研究所が2020年度後期「グローバル共生セミナー」の申込受付を開始 -- 新しい世界とのつながり、学びをオンラインで支援
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)では9月から、2020年度後期「グローバル共生セミナー」の申込受付を開始した。今期は新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで実施。インドネシア語やベンガル語などの語学講座をはじめ、外国の人を対象とした日本語講座、ボランティア養成講座な...
- 2020年09月15日
- 14:05
- 聖心女子大学
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)では9月から、2020年度後期「グローバル共生セミナー」の申込受付を開始した。今期は新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで実施。インドネシア語やベンガル語などの語学講座をはじめ、外国の人を対象とした日本語講座、ボランティア養成講座な...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は10月17日(土)・18日(日)の2日間、「オンライン相談会」を開催する。当日は、職員への個別相談をはじめ、各入試で入学した在学生への個別相談、在学生とのフリートークイベントなどを実施。新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学選びが思うように進められない受験生の...
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)は9月30日(水)まで、バーチャル展示「気候変動とスポーツの祭典」を開催している。これは、地球規模の課題である「気候変動」をテーマとした企画展シリーズの第3弾。世界中のアスリートたちの活躍に期待が寄せられる東京2020オリンピック・パラリンピ...
聖心女子大学(東京都渋谷区)では、リベラル・アーツの魅力を伝える「WEBオープンキャンパス」を開催している。全8学科の多彩な模擬授業をはじめ、学生によるキャンパスツアー、学科での学び紹介など豊富な動画コンテンツに加え、オンライン個別相談、過去問題の無料配布など、通常のオープンキャンパスと変...
聖心女子大学(東京都渋谷区 学長:高祖敏明)日本語教員課程は9月4日(金)~11月20日(金)の毎週金曜日に、「FREE JAPANESE CLASS」を開講。これは日本語を学びたい外国人を対象とした講座で、同課程の学生が講師となって日本語を教える予定。WEB会議システムを利用して実施する...
聖心女子大学は、2021年度からの入学者選抜の変更点について、次のように公表いたします。 聖心女子大学では、これまでも高大接続改革に不断に、かつ積極的に取り組んできており、受験生の能力・個性・経験等を十二分に考慮して判定するため、さまざまな方法を採って参りました。そのため、202...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は5月22日、「気候非常事態宣言」を表明した。近年、環境問題に取り組む自治体や組織の意志表明として「気候非常事態宣言(Climate Emergency Declaration)」が世界各地で発せられており、2020年5月現在で30ヵ国、約1,500の自治体と議...
聖心女子大学(東京都渋谷区)では5月11日から、校医によるオンライン診察や医療スタッフによるオンライン健康相談、臨床心理士によるオンラインカウンセリングを開始した。これは、在宅での学生生活が長期化する中で、コロナ禍における学生の不安や悩みを解消することを目的としたもの。同大は心身両面からの...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は、在学生を対象とした図書館資料の自宅への無料郵送サービスを開始した。同大図書館は現在、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として5月31日(日)まで臨時閉館中のため、学習・研究支援の一環として、期間限定で貸出希望図書を自宅へ郵送する。なお、教員は有料だが同サ...
聖心女子大学(東京都渋谷区)では、新型コロナウイルス感染症流行の影響により経済的に困難に直面している学部生・大学院生が学修に取り組める環境を維持するため、複数の経済支援策を講じることを決定した。緊急支援奨学金(給付・貸与)の新設や従来からある給付型奨学金の拡充、学費納付期限の延長などを、一...