聖心女子大学(東京都渋谷区)は、株式会社ムーミン物語(本社:埼玉県飯能市)との産学連携プログラムで、英語学習キット「MOOMINGLISH: Into Moominvalley Park」を共同開発した。これは、飯能市にあるムーミンバレーパークの中を回遊しながら体験者の英語レベルにあわせて...
聖心女子大学(東京都渋谷区)教育学科の学生が9月21日、山形県真室川町立真室川小学校で特別授業を実施した。同大と真室川町は3年前から連携事業を推進しており、今回の取り組みはその一環となるもの。コロナ禍によって対面する機会は途絶えていたが、その間も交流は継続しており、2回目となる今回の特別授...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は10月15日(土)・16日(日)に「聖心祭」を3年ぶりに対面開催する。第58回となる今回のテーマは「雅」。各参加団体や実行委員が協力し合い、3年ぶりの大学での開催を盛り上げる。また当日は、受験に関する個別相談も可能な入試相談室も同時開催。さらに翌週の10月22...
聖心女子大学大学院(東京都渋谷区)は2023年4月、現在の「文学研究科」(Graduate School of Arts)の名称を「人文社会科学研究科」(Graduate School of Humanities and Social Sciences)に変更する(2022年9月時点 文部...
聖心女子大学(東京都渋谷区)はこのたび、2023年度の入学者選抜における変更点の詳細を発表した。(1)総合型選抜(アドミッション・オフィス方式)における、従来の2回にわたる審査を1回の試験による審査に変更。(2)一般選抜(総合小論文方式)に3月期を新設。 新型コロナウイルス感染症拡大防止に...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は7月16日(土)・17日(日)、8月20日(土)・21日(日)に、来学型のオープンキャンパスを開催する。夏のオープンキャンパスがすべて対面での実施となるのは3年ぶりで、メインプログラムとなるのは模擬授業。全8学科(英語文化コミュニケーション、日本語日本文、哲、...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は2022年6月1日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)ならびに国連UNHCR協会と、難民を対象とする推薦入学制度「UNHCR難民高等教育プログラム(Refugee Higher Education Program)」を大学院にまで拡大する協定書を締結した。...
聖心女子大学では5月5日(木・祝)から7月7日(木)までの期間、緊急企画「ウクライナ&ロシア 子ども絵画展 ―平和の再想像へ―」を開催。ウクライナとロシア両国の子ども達が日常を描いた絵画計30~40点を展示し、平和への希望を紡ぐ一助とする。入場無料。
ウクライナの報道がなされ...
聖心女子大学(東京都渋谷区)では2022年度、学生提案型授業「フードロス問題について学ぶ/フードロス問題を自分ゴト化できる」(企画・運営:一般社団法人Intellectual Innovations)を全14回で開講する。これは、サステナビリティをキーワードに活動する同大の学生活動団体「E...
聖心女子大学(東京都渋谷区)はこのたび、2022年度「グローバル共生セミナー」および「教養ゼミナール」「自由ゼミナール」の申し込み受け付けを開始した。同大では小学生から社会人までを対象とした多様な講座を提供しており、今年度は「グローバル共生セミナー」12講座、「教養ゼミナール」9講座、「自...