2021年4月 大阪電気通信大学 医療健康科学部 医療科学科に「知能情報」コースが始動
大阪電気通信大学では、これまで臨床工学技士、理学療法士、保健体育科教諭などを輩出してきた医療福祉工学部を、2020年4月に「医療健康科学部」(定員190名)と名称変更。これまで培ってきた医療・スポーツの学びにさらなる情報教育の学びを加え、展開・進化させ、未来の医療・健康の期待とニーズに応え...
- 2020年03月10日
- 08:05
- 大阪電気通信大学
大阪電気通信大学では、これまで臨床工学技士、理学療法士、保健体育科教諭などを輩出してきた医療福祉工学部を、2020年4月に「医療健康科学部」(定員190名)と名称変更。これまで培ってきた医療・スポーツの学びにさらなる情報教育の学びを加え、展開・進化させ、未来の医療・健康の期待とニーズに応え...
2月8日(土)、9日(日)、2019年度 デジタルゲーム学科、デジタルアート・アニメーション学科、医療福祉工学部の卒業研究・卒業制作展「なわてん」を四條畷キャンパスで開催します。 「なわてん」は、総合情報学部での学修の集大成である卒業研究や卒業制作の発表の場であり、今年で17回目...
1月10日(金)、建築学科の学生が寝屋川市立中央幼稚園の園児たちに、ポプラプロジェクトで制作した椅子を贈呈しました。 ポプラプロジェクトとは、寝屋川キャンパス大規模リニューアルに伴い伐採されたキャンパスのポプラを未来に残すプロジェクトです。 プロジェクトの一環として、今回は建築...
大阪電気通信大学の「ICT社会教育センター」は、11月から12月にかけて「AI活用」について機械学習技術と知識記述を総合的に学ぶ講座「AI実践フォーラム2019~各種機械学習ツールと知識記述との連携に向けて~」を駅前キャンパスメディアセンターで4回開催しました。 今回の「AI実践フ...
家の設計や大工体験、建築作品の鑑賞などを通して建築への理解を深める「なにわ建築フェスタ2019」(主催:一般社団法人大阪府建築士事務所協会)が12月21日(土)と22日(日)の2日間、駅前キャンパスとアルカスホール(大阪府寝屋川市)の2会場で開かれ、工学部建築学科の学生が「建築作品展」やガ...
南北朝時代の武将・楠正行(くすのきまさつら)を主祭神とする四條畷神社で11月10日(日)、本学総合情報学部デジタルゲーム学科の社会プロジェクトチームがポスター発表を行いました。 地元住民から「楠公(なんこう)さん」と親しまれている四條畷神社には、朝から七五三詣りの参拝客ら大勢の市民...
11月20日(水)~22日(金)、東京ビッグサイト(東京都江東区)で行われる「アグリビジネス創出フェア2019」に、齊藤研究室(工学部環境科学科・齊藤安貴子教授)と入部研究室(工学部電子機械工学科・入部正継教授)、武田研究室(医療福祉工学部健康スポーツ科学科・武田ひとみ教授)の「ラズベリー...
「トリッキングバトル」の全日本大会と世界大会が10月13(日)~14日(祝・月)の2日間、神戸ハーバーランド・スペースシアター(兵庫県神戸市)で開かれ、本学の中継チーム「電chu!(でんちゅう)」が大会の様子を生中継しました。 武道や格闘技の動きに体操やダンスの動きを融合させた新...
10月26日(土)・27日(日)、小学生を対象としたプログラミング競技会「GPリーグヤマハ発動機プログラミングコロシアム2019令和記念大会 大阪地区大会」を本学で開催し、本学学生が大会運営のサポートを行います。 10月26日(土)・27日(日)、本学で開催される小学生を対象とし...
大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科の升谷保博教授が委員長を務める「ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会」は、11月3日(日)に大阪電気通信大学駅前キャンパスで「ヒト型レスキューロボットコンテスト(R) 2019」を開催します。 ヒト型レスキューロボットコンテストは、ヒ...