近畿大学のリリース一覧

農学部産トマトのシャーベット試食会実施 近畿大学附属幼稚園児の芋ほり遠足に併せて

近畿大学農学部(奈良県奈良市)、農業生産科学科の教授 野々村 照雄らは、この夏に農学部で収穫したミニトマトを株式会社テンダーボックス(奈良県生駒郡)の協力のもと、トマトシャーベットに加工した。平成28年(2016年)10月18日(火)、農学部里山ものづくり村にて行われる、近畿大学附属幼稚園児の...

近畿大学が「革新がんゲノム国際シンポジウム」を開催 -- 10/27(木)~30(日)

近畿大学薬学部は、平成28年(2016年)10月27日(木)から10月30日(日)までの4日間、東大阪キャンパスにて、「革新的がん治療法開発をめざしたゲノム研究」に関する国際シンポジウムを開催する。 【本件のポイント】 ●文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」の一環として、国内...

近畿大学心理臨床・教育相談センター 教職員向け公開セミナー「学校現場で役立つカウンセリング」を開催

近畿大学心理臨床・教育相談センター(大阪府東大阪市)は平成28年(2016年)10月29日(土)、東大阪キャンパスにて教職員向けの公開セミナーを開催する。 【本件のポイント】 ●いじめ・不登校・規範意識の低下など現代的な問題の対処をテーマにした公開セミナー ●教職員を対象にした理論と実...

留萌市と包括連携協定を締結 積雪寒冷地域での高付加価値作物の栽培など地方創生に貢献 -- 近畿大学

近畿大学(大阪府東大阪市)と北海道留萌市は、平成28年(2016年)10月7日(金)に包括連携協定を締結し、近畿大学東大阪キャンパスで調印式を行った。 また、協定締結を記念して、近畿大学の研究成果であるバイオリサイクル燃料「バイオコークス」を燃料にした「るもい産ホタテ焼き」の実演販売などのイベ...

山口県と近畿大学が就職支援に関する協定を締結 -- 学生のU・Iターン就職を支援

山口県と近畿大学(大阪府東大阪市)は、地域経済の活性化を担う人材の確保を図り、お互いが連携・協力して学生の就職活動に対する支援に取り組むため、平成28年(2016年)10月1日(土)に就職支援に関する協定を締結した。 【本件のポイント】 ●山口県と近畿大学が連携し、学生のU・Iターン就職...

近大×ニセコファーム×近鉄百貨店 「近大発Dr.トマト」使用のメニューをあべのハルカス近鉄本店にて限定販売

近畿大学は、平成28年(2016年)10月5日(水)~11日(火)に、あべのハルカス近鉄本店にて開催される「大北海道展」において、「近大発Dr.トマト」を使用したコラボメニューを販売する。 【本件のポイント】 ●近畿大学が独自の栽培法により甘味やうま味が強い「近大発Dr.トマト」を開発 ...

近畿大学×UHA味覚糖株式会社 ぷっちょUniversity第1弾「ぷっちょ 近大マンゴー」新発売

UHA味覚糖株式会社が、大学の研究成果を手軽に体感できる新ブランド「ぷっちょUniversity」を立ち上げるのに際し、第一弾として、近畿大学とコラボレーションした「ぷっちょ 近大マンゴー」が2016年10月3日(月)に発売された。  ぷっちょUniversityでは、大学の研究成果を社会...

10月31日に近畿大学工学部が研究公開フォーラム2016を開催 -- 工学部研究者の研究シーズを大公開

近畿大学工学部(広島県東広島市)は平成28年(2016年)10月31日(月)、ホテルメルパルク広島にて、工学部研究者の研究シーズを公開する「近畿大学工学部研究公開フォーラム2016」を開催する。 【本件のポイント】 ●地元企業と産学官連携推進に貢献する恒例イベント ●工学部教員の研究シ...

「胎児性水俣病」発症の謎を解明 -- メチル水銀の脳脊髄液循環抑制を介した神経毒性が原因 -- 近畿大学

近畿大学理工学部生命科学科の元教授で産業医の吉田繁らのグループが、「胎児性水俣病」に成人よりも強い症状が現れる仕組みを明らかにした。本件に関する論文が、オランダのエルゼヴィア社発刊の学術雑誌「Neurotoxicity(神経毒性学)」電子版に掲載された。 【本件のポイント】 ●水俣病の原...

植物が病原菌感染を検知し、防御遺伝子群を活性化する仕組みを世界で初めて解明 -- 近畿大学

近畿大学農学部バイオサイエンス学科の教授・川崎努、助教・山口公志、大学院生・山田健太らによる研究グループは、植物が病原菌の感染を検知し、細胞内で防御遺伝子群を活性化する仕組みを世界で初めて発見した。本件に関する論文が、世界的に権威のある科学誌「EMBO Journal」に掲載された。 【本...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所