近畿大学のリリース一覧

廃棄される未使用ポリエステル衣類のリサイクルでできた「SDGsマスク」 7/6(火)に近畿大学附属幼稚園の園児全員に贈呈

近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井 美彦)は、アースコンシャス株式会社(本社所在地:徳島県徳島市、代表取締役:青山 恭久)の協力のもと、廃棄される反物などの未使用ポリエステル繊維を利用し、SDGs12番「作る責任使う責任」の達成をめざして共同開発した「SDGsマスク」を、令和3年(202...

国際学部グローバル専攻 留学プログラムに向けて渡米再開 コロナ禍以降2年ぶり、約160人が米国留学へ

近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)国際学科グローバル専攻は、世界規模の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、米国への学生派遣を見送っていましたが、学内でのワクチン職域接種の実施および現地の受け入れ態勢が整ったことに伴い、1年次での留学がかなわなかった現2年生のうち希望者約160人を、米国...

近畿大学で実証実験中の顔認証決済サービス「BioPay」に、認証精度を向上したマスク対応の新エンジンを搭載

グローリー株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:三和 元純、以下 グローリー)は、近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井 美彦)東大阪キャンパス内で、令和3年(2021年)4月7日から顔認証による手ぶら決済サービス「BioPay(バイオペイ)」の実証実験を実施しています。グローリーは...

希望者全員に無償で新型コロナウイルスの抗原検査を実施 事前予約なしで自分の好きな時間に検査を受けることが可能に

近畿大学(大阪府東大阪市)は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つとして、令和3年(2021年)6月21日(月)~8月6日(金)の期間、東大阪キャンパスにおいて、希望する学生・教職員を対象に新型コロナウイルスの抗原検査を無償で実施します。これまでも抗原検査を実施していましたが、この期間...

和歌山キャンパスで新型コロナウイルスワクチンの職域接種を開始 6月25日から学生・教職員約2,200人への接種を予定

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、職域での新型コロナウイルスワクチン接種を推進する政府の方針を受けて、和歌山キャンパスにおいてワクチンの職域接種を実施します。学生・教職員の早期のワクチン接種を実現し、新型コロナウイルス感染症の終息に向けて協力するとともに、対面授業の全面再開をめざ...

授業中はもちろん、授業前から授業後までオンラインの教育フローを一元化 高等教育機関DXプラットフォーム『Schoo Swing(β版)』を提供開始 近畿大学理工学部にて国内初のテスト導入を6月18日(金)より開始

インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を行う株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森 健志郎、以下「スクー」)は、高等教育機関※1 DXプラットフォーム『Schoo Swing(β版)』(読み:スクー スウィング)」を2021年6月18日(金)に提供開始します。...

ブリのうま味とヒラマサの歯ごたえを実現 スーパー「ベイシア」が小売業界初、産学連携で「近大生まれのブリヒラ」を本格販売開始 ~6月16日(水)よりベイシア全店舗で販売開始~

株式会社ベイシア(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:橋本 浩英)は2021年6月16日(水)から、近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井 美彦)が開発したブリとヒラマサの交雑種「ブリヒラ」を、近大生まれとしては小売りで国内唯一、ベイシア全店舗で販売いたします(ベイシアマートを除く)。「ブリ...

コロナ禍の学生に、海外バーチャル留学体験を提供 Zoomで世界の研究室を探訪 ミュンヘン工科大学へ

近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)は、令和3年(2021年)6月18日(金)、在学生を対象とした海外バーチャル留学を行います。コロナ禍で海外留学が難しくなるなか、オンラインを活用して海外の大学の雰囲気を体験します。当日は、ドイツ南部のバイエルン州にあるミュンヘン工科大学の客員研究員である手...

6月21日から新型コロナウイルスワクチン職域接種を実施 学生・教職員約28,000人が対象、本日から学生の予約受付を開始

近畿大学(大阪府東大阪市)は、職域での新型コロナウイルスワクチン接種を開始する政府の発表方針を受けて、令和3年(2021年)6月21日(月)から、東大阪キャンパスにおいてワクチンの職域接種を実施します。本日、6月11日(金)からオンラインで学生の予約受付を開始し、6月16日(水)からは教職...

世界初!免疫チェックポイント阻害剤の有効性を事前予測 個々の患者に適した肝がん薬物治療法の確立に期待

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(消化器内科部門)教授の西田 直生志、主任教授の工藤 正俊らを中心とする研究チームは、肝がん(肝細胞がん)の治療において免疫チェックポイント阻害剤※1 の有効性を数値化して予測することに世界で初めて成功しました。 肝がん薬物療法においては、分子標...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所