大学院生が運用する対話AI「バーチャルTA」を講義に導入 持続的に進化するAIサービスへ
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)9月18日から開講される情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトII」の講義に、対話AI「バーチャル・ティーチング・アシスタント(バーチャルTA)」を導入し、その運用をTAである大学院生が主体となって行います。 1. ...
- 2019年09月13日
- 20:05
- 近畿大学
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)9月18日から開講される情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトII」の講義に、対話AI「バーチャル・ティーチング・アシスタント(バーチャルTA)」を導入し、その運用をTAである大学院生が主体となって行います。 1. ...
近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井美彦)は、平成26年(2014年)から「超近大プロジェクト」として、キャンパスの整備を進めてきました。この度、東大阪キャンパス7号館の竣工に伴い、アンダーアーマーの日本総代理店であり、スポーツニュートリション事業「DNS」を展開する(株)ドーム(東京都江...
近畿大学中央図書館(大阪府東大阪市)は令和元年(2019年)10月12日(土)、ジュンク堂書店難波店にて第21回学生選書ツアーを開催します。昨年は11人の学生が参加し、278冊の本が選ばれました。図書館の企画棚のディスプレイやポスター・POPの製作などにも携わることで、建学の精神である「実...
競輪とオートレースの振興法人である公益財団法人JKAと近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)9月13日(金)、東大阪キャンパスにて、「ペダリングパワーチャレンジin近畿大学」を開催します。本イベントは、JKAが次世代の自転車トラック競技スター選手を発掘する目的で実施しており、...
近畿大学(大阪府東大阪市)は和歌山県からの依頼により、令和元年(2019年)9月3日(火)・9月4日(水)の2日間、有志の在学生40人が「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産登録された熊野古道で、台風や大雨による土砂の流出などを防ぐ整備・修復作業のボランティアに参加します。 1....
近畿大学(大阪府東大阪市)は令和元年(2019年)9月14日(土)、アカデミックシアター5号館1階で「えほんのひろば」を開催します。 1.本件のポイント ●大阪府との包括連携協定の一環として、昨年に引き続き今年も開催 ●本学学生がえほんを使ったゲームを企画し、大人と子どもが一緒...
近畿大学リエゾンセンター(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)9月4日(水)、近畿大学東大阪キャンパスにて、「近畿大学研究シーズ発表会」を開催します。本学の農学部、経営学部、理工学部から最新の研究を紹介し、新たな産学連携のきっかけづくりを目指します。 1. 本件のポイント ...
近畿大学英語村(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)9月5日(木)~11日(水)、施設の一般公開を実施します。通常は近畿大学生のみ入村可能ですが、一般公開期間中は高校生以上の方ならどなたでも入村いただけます。また外国人スタッフとのフリートークや日替わりで開催されるアクティビティにも無...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、令和元年(2019年)8月31日(土)、9月1日(日)に福島県川俣町で行われる「第17回川俣シャモまつり in 川俣」にて「近大食堂 in かわまた」を出店します。当日は7月13日(土)に農学部内で行われた「川俣シャモレシピコンテスト」の優勝者レシピを川俣...
近畿大学(大阪府東大阪市)と八尾市は平成30年(2018年)6月に締結した包括連携協定に基づき、令和元年(2019年)8月31日(土)、9月28日(土)、八尾市在住・在学の高校生と近畿大学の学生・交換留学生が「魅力あるまちづくり」と「若者×SDGs=未来」をテーマに意見交換をする「八尾×近...