ビジネス

住友林業株式会社

木質感と音響効果あふれる CLT構造材初採用の桐朋学園宗次ホール竣工

 住友林業株式会社(社長:光吉敏郎 本社:東京都千代田区)が前田建設工業株式会社(社長:前田操治 本社:東京都千代田区)と共同企業体(JV)で参画した桐朋学園大学仙川キャンパス第二期工事が3月19日、竣工しました。木造3階建て、CLT(直交集成板)を構造材とした初めての音楽ホールで...

ヤマハ発動機株式会社

【ニュースレター】ライフスタイル変化でマリンレジャーに再脚光

繁華街・新橋から直線で数キロ。開放的なエリアで釣りを満喫 世界で、日本で、高まるマリンレジャーへの関心  2020年は大きなライフスタイルの変化がみられた年でした。世界を代表するマリン先進国の米国では、マリンレジャーへの高い関心が伺えます。米国舟艇工業会(NMMA)※で...

株式会社ウィル

入社式で、介助犬の育成・普及に137.7万円寄付。 新入社員、入社初日に自社のCSR活動の意義・目的を体感する。

介助犬の育成・普及の支援を始め18年。今年も入社式に、日本介助犬使用者の会会長および兵庫介助犬協会理事長らを招き、寄付金の贈呈を行います。また、介助犬への理解促進のため、PR犬によるデモンストレーションを行います。
不動産・リフォーム・広告代理・進学塾等を手掛ける株式会社ウィル(本社:兵庫県宝塚市/代表取締役社長 坂根勝幸)は、来る2021年4月1日(木)、新入社員入社式にて1,377,000円を兵庫介助犬協会等に贈呈しますので、お知らせ致します。 ※新型コロナウイルスの影響により中止または、規模を縮小...

城西国際大学

城西国際大学が新モンゴル日馬富士学園と学術交流協定を締結

元横綱の日馬富士関として大相撲で一時代を築いた日馬富士公平(ダワーニャム・ビャンバドルジ)さんが、母国モンゴルの首都ウランバートルに創立した「新モンゴル日馬富士学園」と本学が3月13日、学術交流協定を結びました。  日馬富士さんは本学大学院国際アドミニストレーション研究科で学び、修...

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学が、令和4年から令和6年にかけて、4つの学部(国際観光学部、看護学部、データサイエンス学部、社会学部)を新設、また阪急相川駅前に新キャンパスを開設 ~ 創立90周年記念事業でさらなる発展 ~

大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長:武蔵野實)では、大阪成蹊学園創立90周年記念事業として、令和4年から令和6年にかけて、4つの新学部を設置します。令和4年4月に「国際観光学部」(仮称)、学園創立90周年にあたる令和5年4月には、「看護学部」(仮称)、「データサイエンス学部」(仮称)の2学...

昭和女子大学

上海交通大学とのダブルディグリー・プログラム第4期生を輩出 -- 両大学の学位取得者8人が卒業(昭和女子大学)

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)では、3月16日に卒業式を執り行い、中国の国家重点大学である上海交通大学(中国・上海)とのダブルディグリー・プログラムを終了し、2つの大学の学位を取得した国際学部国際学科の学生8人が卒業しました。  ダブルディグリー・プログラムは昭和...

三井不動産株式会社

三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAYで次世代型子育て総合支援プロジェクト「mama with AFTER SCHOOL WORK & STUDY」が始動

民間学童保育のウィズダムアカデミーと総合不動産の三井不動産が連携 三井ショッピングパーク初となる「保育・学び・ワーク・コミュニティ」のワンストップ型学童保育施設が4月1日(木)からスタート
 株式会社ウィズダムアカデミー(本社:東京都豊島区、代表取締役:鈴木良和)は、コロナ禍における子育てや働き方の急速な変化を背景に、三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)と連携し、三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY(所在:千葉県船橋市)において、三井...

アース製薬

第7回 ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2021において アース製薬株式会社が『第1回STOP感染症大賞』グランプリ受賞

 アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川端克宜、以下「アース製薬」)は、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会が制定する「第7回 ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2021」の、感染症対策に資する先進的な取り組みを表彰する部門賞『第1回STOP感染症大賞』のグランプ...

成城大学と西武学園文理高等学校との高大連携に関する協定を締結

成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)と西武学園文理高等学校(埼玉県狭山市 校長:柴田 誠)と高大連携に関する協定を2021年3月17日(水)に締結致しました。   成城大学は西武学園文理高等学校と相互の教育の質向上を目的とした協定を締結し、2021年3月17日(水)、成城大...

広島国際大学

動く臓器の血管像をより鮮明に AI活用のX線画像処理技術に特許 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)診療放射線学科の山本めぐみ助教と大倉保彦教授が開発した「人工知能(AI)技術を利用した動く臓器の血管像を鮮明にする技術」が特許を取得しました。本技術は、従来の画像処理技術と比較し、臓器の動きにより生じる余計な像を大幅に軽減し、鮮明な血管像を得られる点や造影剤注...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所