聖心女子大学(東京都渋谷区)公認の難民支援学生団体SHRET(シュレット)はこのたび、学生食堂 La Mensa jasminとコラボし、難民支援のためのオリジナルメニューを発売する。期間は7月5日(月)~7月8日(木)を予定しており、アゼルバイジャンの家庭料理“ニラオムレツ”と、ソマリア...
大妻女子大学(東京都千代田区)では、地域連携活動の推進と発展を図る「地域連携プロジェクト」と、同大の教育・研究成果を地域に還元し、地域社会の教育、学術、文化の発展に貢献する「地域貢献プロジェクト」を展開している。今年度、地域連携プロジェクトには10件(家政学部被服学科 1件・児童学科 3件...
神奈川大学理学部生物科学科の西谷和彦教授、篠原直貴非常勤講師が、植物細胞壁再編酵素XTHの起源の研究成果に基づき、生物陸上化の新しいシナリオを提唱しました。全ての陸上植物のゲノムに多重遺伝子ファミリーとして存在し、細胞壁の再編を担う酵素であるXTHの起源が、細菌のバイオフィルムを緩める酵素...
このたび、同志社大学は本学所蔵の貴重資料を公開するデジタルアーカイブ『同志社大学デジタルコレクション』をリニューアルしました。
本学が所蔵する史資料の中から、同志社に縁の深い山本覚馬や徳富蘇峰に関連した文書や書簡、江戸時代の後期に記された漂流記などの日本史関係史料、外国人による日本研究資料...
同志社大学の「プロジェクト科目」は、講義スタイルとは異なった実践型・参加型の学習機会を重視したプロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)を基本とした授業科目で、2006年度から開講しています。地域社会や企業からテーマを提案いただき、本学教員とともに科目を担当していただくことで、社会がもつ...
聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)が設置を届けて出ていた「教育学部 児童学科/教育学科」が、2021年6月28日付で文部科学省に正式受理された。これにより、同大は2022年4月に教育学部を新設。これまで同大の児童学部は「保育の聖徳(R)」として多くの保育士、幼稚園教員、小学校教員を輩...
~皆さまのいつもの日常に、“潮の香り”をお届けします~
ヤマハ発動機株式会社は、文章や画像、音声、動画を通して、ユーザーがそのコンテンツを楽しめるメディアプラットフォームnoteの公式アカウント「海の時間です。」を開設します。
当社は、2003年6月に創刊し、18年間にわたり「海のあるライフスタイル」をテーマに配信...
- 2021年07月02日
- 16:30
- ヤマハ発動機株式会社
林口国際メディアパーク開発始動 複合開発エリアへ進化
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)は、台湾三井不動産股份有限公司が設立したプロジェクト会社、三新二奧特萊斯股份有限公司を通じて「三井アウトレットパーク 台湾林口」(以下、「MOP台湾林口」)の第2期計画の開発に着手することを決定しましたので、お知らせします。20...
- 2021年07月02日
- 16:00
- 三井不動産株式会社
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和3年(2021年)6月21日(月)から東大阪キャンパスにおいて、本学学生と教職員を対象に新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施しています。6月30日(水)現在、東大阪キャンパス会場での学生の接種者は1万人を超え、11,841人となりました(教職員等のぞ...
サッカーJ1・ガンバ大阪での長期実践型インターンシップに取り組む追手門学院大学(通称、追大。大阪府茨木市/学長:真銅正宏)の学生らは、7月1日からウラウドファンディングを開始。接遇サービス向上に必要と考えられる機器の購入のため、資金を募っている。期間は7月30日(金)までで、目標金額は75...
- 2021年07月02日
- 14:05
- 追手門学院大学