「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ ~約1.5ha、住宅・商業・業務・体育館のミクストユースプロジェクト~
三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社の3社は、東京都荒川区にて権利者の皆様と推進しております「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」(以下「本プロジェクト」)について、2021年6月21日に東京都荒川区より都市計画決定の告示がされましたことをお知...
- 2021年06月21日
- 15:05
- 三井不動産株式会社
三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社の3社は、東京都荒川区にて権利者の皆様と推進しております「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」(以下「本プロジェクト」)について、2021年6月21日に東京都荒川区より都市計画決定の告示がされましたことをお知...
~今年も「カスタマーサクセス実態調査」をバーチャレクス/アイティクラウド共同で実施、2021年版第一弾結果~
バーチャレクス・グループのバーチャレクス・コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸山勇人、以下、バーチャレクス)は、クラウドサービス・ソフトウェアのレビュープラットフォーム「ITreview」を提供するアイティクラウド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CE...
東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木千壽)理工学部応用化学科の江場宏美准教授は、水素を使わずに、窒化鉄と炭酸水のみを用いる、常温・常圧での低環境負荷なアンモニア合成技術を考案しました。 持続可能な開発目標(SDGs)「2.飢餓をゼロに」の達成に向け、環境と調和した持続可能な...
多摩大学総合研究所・多摩市・稲城市・京王観光株式会社の4者が連携して地域経済の活性化を図る「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」が、今年5月にスタートした。マイクロツーリズムとは、遠方や海外ではなく地元の人が近場で過ごすという、星野リゾートが提唱している旅のスタイルのこと。同大経営情報...
水田に種もみを直播する産業用マルチローター「YMR-08AP」 生産者によるドローンの自主運用 産業用マルチローター(ドローン)「YMR-08AP」に装着された粒剤散布装置から落下する黒い小さな粒。これはツヤの良さと白さで人気の静岡県産特A米「きぬむすめ」の種もみです。5...
スマホの最新情報メディア「bitWave」が、povoの契約者180人に対して実施したアンケート結果を発表!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)が運営するスマホの最新情報メディア「bitWave」は、「povo利用者動向調査 2021年6月」をまとめました。
<ア...
この度、(一社)四国ツーリズム創造機構では、四国経済連合会・四国アライアンスとともに「四国の観光ビジョン」を3月に発表し、これに伴い、「第5次四国観光交流戦略」(事業計画期間:2021~2025年度)を策定いたしました。 ポストコロナの新たな社会情勢を踏まえつつ、当機構が「四国観光」の舵...
大阪電気通信大学の工学部機械工学科・基礎理工学科・建築学科の1年生が、キャリア科目の授業の一環として、学内職員へのインタビューをオンラインで実施しました。 インタビューにあたり、学生らは大学職員の仕事について調べたり、各グループで質問内容をまとめるなど、事前にしっかりと準備。当日は...
創価大学(学長/馬場善久)では、6月18日(金)に学内において、コロナ禍でアルバイトができずに収入が減少するなど経済的影響を受けている学生へのサポートを目的に、一人暮らしの学生ら約400人に対して野菜やお米などを無償で提供しました。 昨年(2020年)11月に本学独自の学生生活ア...
大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)では、豊かな情操と高いコミュニケーション能力を備えた“内なる輝きを発する”人材の育成を目指して、さまざまな視点から「笑い」について学ぶ授業を設けています。 今回は、「笑い」の中のひとつ「落語」に焦点をあて、長引くコロナ禍で何かと我慢を強いられている大学生に...