ビジネス

株式会社リノーマル

タッチレス除菌サーバー『キュアリー』を正式にリリース『除菌ステーション』

法人担当者とWEBアンケートの声を製品化!【2種類の液剤を同時利用が可能】敏感肌の方や速乾タイプが好きな方、老若男女平等に利用できる、手指消毒用の大容量除菌液サーバーを発売!
株式会社リノーマル(本社:神奈川県横浜市、代表:川根和紀)は、新型コロナウイルス等の対策用品として、消費者の声から生まれたタッチレス手指除菌サーバー『キュアリー』のレンタルサービス提供を開始いたしました。 ■サービス概要 手指用除菌サーバー『キュアリ...

日本マネジメント総合研究所合同会社

COVID-19対策で基本的に少なくとも2021年(令和3年)3月末日まではフルリモート・フルオンラインでの業務体制の継続を決定【日本マネジメント総合研究所合同会社】

報道機関各位 2020年11月18日 日本マネジメント総合研究所合同会社  この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風/豪雨災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各...

株式会社リノーマル

衛生ソリューション事業『除菌ステーション』を正式にリリース【株式会社リノーマル】

【 エコ×コスパ 】で選ぶ法人向け衛生ソリューションサービス。
株式会社リノーマル(本社:神奈川県横浜市、代表:川根和紀)は、法人向け衛生ソリューション事業『除菌ステーション』を正式にリリース致しました。 除菌ステーションでは、【業界初】容器交換型消毒液の定期配送サービス『ウィークリーン』、消費者の声から生まれた手指除菌サーバー『キュアリー』のレンタルサ...

近畿大学

近大産アマゴから採卵した「近大いくら」を数量限定で発売 完全養殖アマゴの卵を使用して安定供給をめざす

近畿大学(大阪府東大阪市)と、近畿大学発のベンチャー企業である株式会社アーマリン近大(和歌山県白浜町)は、近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)で養殖研究をしている完全養殖のアマゴから採卵した「近大いくら」を、令和2年(2020年)11月18日(水)から35個限定で販売します。 ...

大妻女子大学が単位認定対象の春期オンライン語学研修を新設 -- 現地留学が困難な中、ディーキン大学とマルタ大学を対象に開講

大妻女子大学(東京都千代田区)国際センターでは、新型コロナウイルス感染症の影響による令和2年度後期の海外留学・短期研修の中止を受け、オンライン春期語学研修を単位認定対象プログラムとして新設した。今回の募集はDeakin大学(ディーキン大学・オーストラリア)とMalta大学(マルタ大学・マル...

東日本国際大学

東日本国際大学が国際シンポジウム「東日本大震災と原発事故からの10年」を10月に開催 -- ウィズコロナも視野に入れた社会復興に向け、被災地である地元・福島から提言

東日本国際大学(福島県いわき市)健康社会戦略研究所は10月4日に国際シンポジウム「東日本大震災と原発事故からの10年―災害現場の初動から真の復興、そしてウィズコロナの未来へ向けて―」を開催した。当日は、災害現場の初動活動から被災者支援を通して、実際に一線で活動した医療関係者、専門家・研究者...

大阪大学

大阪大学とサンワード商会がハイブリッド触媒のヒトコロナウイルスを用いた感染阻害試験を行い、ウイルスの99.9%が不活化することを確認

大阪大学産業科学研究所・関野研究室(先端ハード材料研究分野)と株式会社サンワード商会(本社:大阪市中央区、代表取締役:西尾幸也)は、共同研究中の多機能型触媒【ハイブリッド触媒※】のヒトコロナウイルスを用いた感染阻害試験を実施した結果、ウイルスの99.9%が不活化することを確認しました。 ...

令和3年度推薦入試(一般公募) 11月21日(土)全国20の試験地でスタート

近畿大学(大阪府東大阪市)では、令和2年(2020年)11月21日(土)から、「令和3年度推薦入試(一般公募)」が始まり、いよいよ本格的な入試シーズンに突入します。試験監督者はマスクおよびフェイスシールドを着用するなど、新型コロナウイルス感染症対策を行った上で試験を実施します。 ...

武蔵野大学

身体の中の感覚に気づきやすい人ほど、表情模倣が起こりやすく、他人の視線にも敏感であることを解明 -- ヒトの社会性が身体に根差す可能性を示す新証拠 --【武蔵野大学・関西大学・京都大学・東京大学の研究グループ】

武蔵野大学教育学部・今福理博講師、関西大学社会学部・福島宏器教授、京都大学大学院教育学研究科・明和政子教授、東京大学大学院総合文化研究科・小池進介准教授、中村優子特任助教らの研究グループは、日本人80名(15~57歳)を対象に、内受容感覚(心拍知覚)が正確な人ほど、他人への自動的な表情模倣...

株式会社日本M&Aセンター

【日本M&Aセンター:コラム】若手経営者の企業を支援する抜擢するエコシステム「サーチファンド」 【第4回】日本におけるサーチファンドの現状と展望

#4 個人が主役のM&A 「サーチファンド」という新しい事業承継の形
株式会社日本M&Aセンター(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三宅卓、URL:https://www.nihon-ma.co.jp/、以下 日本M&Aセンター)が自社HP内で運営するMA Channelに『【第4回】日本におけるサーチファンドの現状と展望、#4 個人が主役の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所