ビジネス

アリババグループ

Lazada、東南アジア6カ国への直行便物流サービスを開始 配送時間を4営業日短縮

アリババグループ傘下の東南アジア地域で展開するトップクラスのEコマース・プラットフォームである「Lazada(ラザダ、以下Lazada)」は、同グループのスマート・ロジスティクス企業である菜鳥網絡(ツァイニャオ・ネットワーク、Cainiao Smart Logistics Network、以下...

三井不動産株式会社

三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島「笑顔の花を咲かそう ジャズカサ2021」開催。ビニール傘のアップサイクルや医療従事者へ向けた支援でSDGsの実現にも貢献

三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)および長島観光開発株式会社(本社:三重県桑名市、代表取締役社長:水野正信)は、6月25日(金)~8月9日(月・休)までの期間、「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」(所在:三重県桑名市)(以下、「MOPジャズドリーム長島...

川村学園女子大学 心理相談センター 公開講座 思春期を乗りきるための心理学 オンライン(ZOOM)開催

川村学園女子大学に付設されている心理相談センターは例年公開講座を実施しております。今年は、まず思春期の悩みの発達的な意味、および悩みへの向き合い方やサポート方法について説明をいたします。次に、思春期の悩みやストレスの中核にある「自分自身に自信が持てない」状態への対処法としてのマインドフルネ...

近畿大学

希望者全員に無償で新型コロナウイルスの抗原検査を実施 事前予約なしで自分の好きな時間に検査を受けることが可能に

近畿大学(大阪府東大阪市)は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つとして、令和3年(2021年)6月21日(月)~8月6日(金)の期間、東大阪キャンパスにおいて、希望する学生・教職員を対象に新型コロナウイルスの抗原検査を無償で実施します。これまでも抗原検査を実施していましたが、この期間...

株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

SDGsを意識しながらよりよい経済活動を行うために、Z世代の学生と企業によるプロジェクト「SHIBUYA109 lab. EYEZ」発足

SDGs 「つくる責任・つかう責任」 知ってはいるけどどうすれば良いの?
SDGsに関心の高いZ世代の学生と、株式会社SHIBUYA109エンタテイメント(本社:東京都渋谷区、社長:石川あゆみ)が運営する若者マーケティング研究機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキューラボ)』と、三井物産グループの繊維商社である三井物産アイ・ファッション(本社:...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 CO2船舶輸送に関する研究開発および実証事業を開始

日本CCS調査株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中島俊朗、以下「JCCS」)、一般財団法人エンジニアリング協会(本社:東京都港区、理事長:永松治夫、以下「ENAA」)、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)、日本製鉄株式会社(本...

株式会社ミツモア

網戸依頼がネットで完結 最短翌日プロが来る便利さから依頼好調

昨年同期間との比較で6倍に増加
メディア関係者各位 2021年6月22日 見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア (本社:東京都千代田区、代表取締役:石川彩子) は、2021年6月1日~20日の「ミツモア」での網戸の張り替え・修理依頼を調査し、昨年同期間の6倍に増加した...

大阪大学

すべての変異型を逃さない新型コロナウイルス感染症治療薬候補の開発~薬剤耐性株が生じない創薬に期待~

京都府立医科大学大学院医学研究科循環器内科学 星野温 助教、大阪大学蛋白質研究所 高木淳一 教授、高等共創研究院 岡本徹 教授(微生物病研究所兼任)らの研究グループは新型コロナウイルスが感染する際の受容体であるACE2タンパク質を改変してウイルスとの結合力を約100倍にまで高め、抗体製剤と...

追手門学院大学が海外9大学から交換留学生をオンラインで受け入れ -- オンライン授業をリアルタイムで提携大学に提供

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)では今年度、交換留学生の受け入れをオンラインで再開。現在、7カ国の9大学から19名の交換留学生が同大のオンライン授業を受講している。留学生らは10科目の正課科目を選択して履修しており、これまでの交換留学と同様に単位取得証明書の発行も行われる。 ...

京都産業大学

【京都産業大学】ダイコンの細胞質雄性不稔に対する稔性回復遺伝子の機能を解明 -- 学術誌「Molecular Genetics and Genomics」に掲載

山岸 博 京都産業大学名誉教授らのグループは、アブラナ科作物の育種に最も広く使われている、ダイコンのオグラ型細胞質雄性不稔遺伝子(ミトコンドリアのorf138)に対する核の稔性回復遺伝子(Rfo)の働きを世界で初めて明らかにした。研究成果は「Molecular Genetics and G...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所