ビジネス

学校法人藍野大学

学校法人藍野大学「統合報告書2020-協創レポート」を発行しました

学校法人藍野大学統合報告書2020の発行について  学校法人藍野大学は、ステークホルダーの皆様とのコミュニケーションを深めるため、2019年度に初めて「統合報告書」を発行しました。本統合報告書は、財務情報と非財務情報を通じ、学校法人藍野大学の事業内容や持続的な価値創造に向けた取り組...

成蹊大学

個室型ワークブース「テレキューブ」を活用した学生のオンライン面接支援で成蹊大学とテレキューブサービスが連携 ~就職活動に広がるオンライン面接を環境面から支援~

成蹊大学(所在:東京都武蔵野市 学長 北川浩)とテレキューブサービス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 小山田佳裕、以下テレキューブサービス)は、新卒採用におけるオンライン面接が増加している現状を踏まえ、成蹊大学在学生を対象に個室型ワークブース「テレキューブ」を活用した安心・安...

一般社団法人四国ツーリズム創造機構

(一社)四国ツーリズム創造機構、四国経済連合会、四国アライアンスは「四国の観光ビジョン」を共同策定いたしました。

周遊型広域観光の実現により四国ブランドの確立を目指す
この度、一般社団法人四国ツーリズム創造機構、四国経済連合会、四国アライアンスの3団体は共同で 「四国の観光ビジョン」を策定いたしました。 四国域内の個々に独自性を持つ、魅力溢れる自然と文化を繋ぎ、四国が一体となった周遊型広域観光を実現することで、四国...

スギホールディングス株式会社

愛知県と地方創生SDGsに関する包括協定を締結

株式会社スギ薬局(本社:愛知県大府市/代表取締役社長:杉浦克典)は、愛知県(知事:大村秀章)と地方創生SDGsに関する包括協定を、2021年3月23日に締結しましたのでお知らせします。 1 背景と目的 当社は、環境と社会の様々な課題に真摯に向き合い、企業活動を通して、健康で元気な人を増...

東京都市大学が文部科学省の令和2年度「私立大学等改革総合支援事業」全4タイプに選定

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木千壽)はこのたび、文部科学省による令和2年度「私立大学等改革総合支援事業」の4タイプすべてに選定された。今年度、同事業に申請した624校の内、1タイプ以上に選定された学校は281校、 4タイプ全てに選定された学校は東京都市大学を含む7校のみ。また、同...

東洋学園大学

東洋学園大学 新学長就任のお知らせ 4月1日より理事長の愛知太郎が就任

東洋学園大学(学校法人東洋学園、本部:文京区本郷)では、2021年4月1日付で理事長の愛知太郎が学長に就任いたします。任期は1年間です。  愛知新学長は東洋学園創立者である宇田尚の曾孫であり、文部大臣・外務大臣・大蔵大臣等を歴任し東洋学園第6代学長も務めた愛知揆一は祖父にあたります...

株式会社スタッフサービス・ホールディングス

【製造派遣のテクノ・サービス】外国籍派遣スタッフ、約800人の問い合わせを受けるチャットボットを導入

~英語・ポルトガル語に対応。ウィズコロナにおいて非対面での就業サポートを強化~ ~スタッフサービスグループにおいて、チャットボット取り組み 第2弾~
人材総合サービスの株式会社スタッフサービス・ホールディングスの100%子会社であり、製造派遣のテクノ・サービス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阪本 耕治、以下「当社」)は、2021年3月25日(木)21:00より、全国約800人の外国籍派遣スタッフからの就業に関する問い合わせツールとし...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター(TM) 2021」を受賞

~世界で最も革新的な企業トップ100社に9年連続で選出~
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、クラリベイト(本社:米国フィラデルフィア、日本オフィス:東京都港区)が保有する特許データを基に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関を選出する「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター(TM) 2021」に9年連続で選出さ...

株式会社ウィル

コロナ禍から、部活を救え!部活生を救え! 大学部活の新歓活動をサポート。

コロナ禍により危機に瀕する全国の大学部活を応援すべく、新歓情報をグループ会社(株式会社部活のみかた)のウェブサイトに掲載。
不動産・リフォーム・広告制作・教育事業等を手がける株式会社ウィル(本社:兵庫県宝塚市、代表取締役社長 坂根勝幸)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため自粛が続く大学部活動を支援するため、新入生勧誘のためのプロモーションビデオ(以下、「新歓PV」)や情報を集めたウェブページを公開しましたので...

神奈川大学と関東学院大学が包括的連携協定を締結しました

横浜を本拠とする神奈川大学(兼子良夫学長)と関東学院大学(規矩大義学長)は3月23日(火)、横浜市庁舎で包括的連携協定を締結式と記者会見を開きました。 社会連携の分野や防災、SDGs推進、観光振興で連携を図り、協力関係を構築していきます。兼子学長は「地域社会の複雑な課題解決のため、両大学が...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所