ビジネス

株式会社リクルートジョブズ

2020年9月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査

三大都市圏の9月度平均時給は、前年同月より28円増加の1,091円 2006年1月度の調査開始以来過去最高を更新
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:酒井久典)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(https://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」が、2020年9月度の「アルバイト・パート募集時平均時給調査」をまとめましたので、ご報告いたします。 ...

昭和女子大学

11/9(月) 創立100周年記念シンポジウム「女性リーダーは世界を変える」開催 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(東京都世田谷区、理事長・総長:坂東眞理子)は、創立100周年を記念して、公開シンポジウム「女性リーダーは世界を変える」を11月9日(月)にオンラインで開催します。  世界経済フォーラムが毎年発表する「ジェンダーギャップ指数」で、日本は今年過去最低の121位になりました...

東神開発株式会社

「日本橋高島屋S.C.」隣接街区でオフィスビルの新規開発を推進

~東神開発として初めてのオフィスビル開発、2021年12月竣工予定~
株式会社高島屋(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:村田善郎、以下「高島屋」)の連結子会社である東神開発株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:倉本真祐、以下「東神開発」)は、「日本橋高島屋S.C.」隣接街区において、オフィスビル「日本橋三丁目スクエア」の新規開発を推進しています。この...

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

運用者の視点:中国の『ライブコマース』

三井住友DSアセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:猿田隆)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「運用者の視点:中国の『ライブコマース』」を2020年10月12日に発行いたしましたので、お知らせいたします。 ...

中央大学人文科学研究所とケンブリッジ大学ケンブリッジ言語科学学際研究センターが機関間協定を締結

中央大学人文科学研究所(以下、中央大学人文研)は7月31日、ケンブリッジ大学ケンブリッジ言語科学学際研究センター(以下、ケンブリッジ言語科学センター)と機関間協定を締結した。これは、日本の研究機関としては初めて。同協定の締結により、研究のコラボレーションや分野間の情報共有を目的としたネット...

古河電気工業株式会社

国連グローバル・コンパクトによる「新たなグローバル協力のためのビジネスリーダーからの声明」に賛同

● 政府や民間企業の更なる結束を促す「新たなグローバル協調のためのビジネスリーダーの声明」に賛同し署名しました ● 国連グローバル・コンパクト10原則の尊重・実現とSDGsの達成に向け、引き続きESG経営を推進します  古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区丸の内2丁目2番3号、代...

日本マネジメント総合研究所合同会社

「コロナ渦でのリモート・マネジメント:役員・管理職に求められる新たな適応と進化へのヒント」12/7(月)ZOOMオンラインセミナーのご案内【日本マネジメント総合研究所合同会社】

報道機関各位 2020年10月13日 日本マネジメント総合研究所合同会社  この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風/豪雨災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各...

アリババグループ

アリババとJR西日本が京都バーチャル旅行イベントを開催

嵯峨嵐山、竹林の小径、トロッコ列車などを中国に生中継
10月9日、アリババグループが運営する中国トップクラスの旅行サービスプラットフォーム「フリギー(Fliggy、以下、フリギー)」は、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)と連携し、京都の嵯峨嵐山の観光スポットを堪能する様子を、アリババのライブ配信サービス「タオバオライブ」を通じて、中国に生...

徳島文理大学

徳島文理大学香川薬学部の研究グループが脳の可塑的変化の検出方法を開発 -- 記憶を目で観る新手法、記憶障害への創薬応用にも期待

神経細胞間の通信の場であるシナプス・スパインの接合強度の強弱変化(可塑的変化)は、脳が記憶を作り、その維持を行う基盤的な現象である。これを調節する分子やそのメカニズムの理解は進んできたが、時空間的にどのシナプス・スパインでいつおきるか観察する方法は乏しく、記憶形成という現象の理解への大きな...

桜美林大学のオンライン入試に伴う実施体制について 受験生へのサポート体制を万全に整え、いよいよオンライン入試を開始

桜美林大学では、10月24日(土)に実施される総合型選抜の二次審査を皮切りに、2021年度入学者選抜が本格的に始まります。 今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全ての面接を原則オンラインで実施します。 異例な対応が求められる中、本学では受験生が安心して受験いただけるようさまざまな...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所