【京都産業大学】世界問題研究所所長の東郷 和彦教授による最終講義「日本発の『世界』思想~『和(やわらぎ)の外交』に向けて」を開催
京都産業大学世界問題研究所の所長を務める、東郷和彦教授が2020年3月31日付で退職するのに伴い、1月15日(水)一般公開型で最終講義を開催した。 東郷教授は外務省在職中に日ロ関係の重要局面の多くに参画し、2002年に外務省を退職した後、主に東アジアの国際政治を研究し、日中関係、日...
- 2020年02月20日
- 20:05
- 京都産業大学
京都産業大学世界問題研究所の所長を務める、東郷和彦教授が2020年3月31日付で退職するのに伴い、1月15日(水)一般公開型で最終講義を開催した。 東郷教授は外務省在職中に日ロ関係の重要局面の多くに参画し、2002年に外務省を退職した後、主に東アジアの国際政治を研究し、日中関係、日...
株式会社プラップジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木勇夫)と株式会社ショーケース(本社:東京都港区、代表取締役社長:永田豊志)は本日、デジタル技術を活用した広報・PRを推進する企業を合弁で設立する契約を締結し、このたび新会社として「プラップノード株式会社」(以下、プラップノード)を...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)の意匠性チタンTranTixxiiⓇ(トランティクシィ)を使用し、建築家隈研吾氏がデザイン監修、三和タジマ株式会社が製造・販売するデザインルーバー「Ti CW Fin(チタン カーテンウォール フィン)」が完成し、2020年4月より販売開始いたします。 ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)は、BIW(Bio-Intelligence for well-being)コンソーシアムを設立しました。本コンソーシアムはBio-Intelligence(感覚を通じて脳が刺激を認識し体が反応する、一連の情報処理のメカニズム、「BI」)が体におよ...
桃山学院大学(学長 牧野丹奈子)ビジネスデザイン学科は、大塚国際美術館(徳島県鳴門市)常務理事 田中秋筰氏(1968年3月経済学科卒業)と学芸部部長 浅井智誉子氏を招いた課外プログラムを実施します。 本学科は、実際に社会をよりよくするためのビジネスをつくることができる人の育成を目指...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)とカゴメ株式会社(本社:名古屋市、代表取締役社長:山口聡、以下「カゴメ」)が協働で実施する「食と健康プロジェクト」2年目が2月5日にスタート。 PDCAを回す力、問題解決力、チームで働く力、コミュニケーション力等のビジネススキルを身に付けることを...
三大都市圏の1月度平均時給は1,623円
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:葛原孝司)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(https://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」が、2020年1月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」をまとめましたので、ご報告いたします。
※本調...
日本製鉄株式会社(以下、「日本製鉄」)は、鋼管事業の重要な戦略パートナーであるフランスVallourec S.A.(以下、「バローレック」)との間で、バローレックが行う新株予約権の全株主均等無償割当(以下、「ライツイシュー」)による増資の引受けについて合意しましたので、お知らせいたします。 ...
産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部高原純一教授のゼミは、商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」(略称:二子玉川ライズ S.C.)を運営する株式会社東急モールズデベロップメント(東京都渋谷区)、3R(リデュース、リユース、リサイクル)をリードする「RISE & WIN Brew...
学校法人片柳学園は、福島県と「UIJターン就職支援に関する協定」を締結いたしました。本協定は、福島県内における産業の次代を担う人財の確保・育成と地域の活性化を図るため、同県の企業情報、生活情報や合同企業説明会・インターンシップなどの周知・開催などについて両者が連携して取り組むことで、UIJ...