ビジネス

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金グループ 日鉄住金鋼板(株)による東海カラー(株)の子会社化について

新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)、日鉄住金鋼板株式会社(以下、日鉄住金鋼板)、及び東海カラー株式会社(以下、東海カラー)は、新日鉄住金グループの外装建材薄板事業(主に屋根・壁用のめっき鋼板・カラー鋼板の製造・販売)における事業戦略の一体化、経営基盤の強化、グループ内資源の最適活用による競...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金グループ 日鉄住金物産への日本鐵板株式の一部譲渡に関する契約書を締結 

新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)、日新製鋼株式会社(以下、日新製鋼)、日鉄住金物産株式会社(以下、日鉄住金物産)及び日本鐵板株式会社(以下、日本鐵板)は、建材薄板分野における系列商社の一元化とサプライチェーン強化によるお客様・市場対応力の向上により、新日鉄住金グループとしてのシナジー最大...

受験生必見!! 西武文理大学「個別入試相談会」を開催。

西武文理大学が11月17日(土)、11月24日(土)に受験生を対象にした「個別入試相談会」を開催する。 開催時間は9:00~13:00で事前申込制。 当日は入試課職員が入試に関するさまざまな質問・相談に丁寧に対応。 申し込みは西武文理大学HPもしくは西武文理大学 入試広報課まで。 ...

学校法人グロービス経営大学院

グロービス経営大学院の卒業生、90.3%がキャリアアップ、年収は卒業後5年以上で平均48.3%アップ

第4回卒業生キャリアアンケートから見えた、グロービスのMBAホルダー活躍の姿
90.3%がキャリアアップし、年収は卒業後5年以上の経過で平均48.3%アップ、21.7%が役員以上として活躍中――。グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)が実施した第4回卒業生キャリアアンケートから、グロービスのMBAホルダーの活躍像が見えてきました。 <「第4回卒業生キ...

株式会社大京

大京穴吹不動産&大京リフォーム・デザイン、リノベーション常設ショールーム「リノエージェントサロン」開設

― 第1号は原宿で、非日常的空間を楽しむ個性派向け仕様 ―
大京グループで不動産流通事業を手掛ける株式会社大京穴吹不動産(本社:東京都渋谷区、社長:小走 和明、以下「大京穴吹不動産」)と、リフォーム事業を手掛ける株式会社大京リフォーム・デザイン(本社:東京都渋谷区、社長:宮川 公之介、以下「大京リフォーム・デザイン」)は、リノベーションした中古マンショ...

京都産業大学

死にゆく大質量星が星のごく近くに作る衝撃波を発見 -- 京都産業大学

東京大学大学院と京都産業大学などから成る研究グループは、京都産業大学 神山天文台で独自開発した高感度・近赤外線高分散分光装置「WINERED (ワインレッド)」および荒木望遠鏡を用いた観測から、大質量星の一つである「はくちょう座P星」のごく近傍で発生している衝撃波を初めて観測的に捉えた。今...

株式会社リクルートキャリア

9月1日時点での大学生の就職内定率は91.6% リクルートキャリア【確報版】「2018年9月1日時点 内定状況」就職プロセス調査(2019年卒)発表!

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:松浦太郎)は、就職みらい研究所学生調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施いたしました。 このたび調査結果がま...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 ESG投資のための株価指数「FTSE4Good Index Series」「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に採用

新日鐵住金株式会社(代表取締役社長:進藤孝生 以下「新日鉄住金」)は、このたび、ESG(環境、社会、ガバナンス)投資のための株価指数「FTSE4Good Index Series」、「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に採用されました。 「FTSE4Good I...

ポーラ美術館

アートでビジネス力を磨く!ポーラ美術館で対話型美術鑑賞プログラムがスタート

これからのビジネスに不可欠な「本質」を捉える 「ビジネスのためのアート・ワークショップ」
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)では、ビジネスのための対話型美術鑑賞プログラム「ビジネスのためのアート・ワークショップ」を2018年10月より本格始動いたします。 ポーラ美術館は、従来より「夏休み子ども美術鑑賞会」など、対話型の美術鑑賞プログラムを実施してまいりました。対話型の美術鑑賞と...

東京都市大学

東京都市大学が「国際学生寮」を2019年4月に開設 -- 外国人だけでなく、日本人にも開かれた国際交流の舞台 --

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)は2019年4月に、世田谷キャンパス付近に国際学生寮を開設する。これは、同大の創立90周年(2019年)、100周年(2029年)に向けた中長期計画「東京都市大学アクションプラン2030」の一環として開設する。 東京都市大学 国際学生...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所