ビジネス

キリンビール株式会社

「キリン のどごし〈青空小麦〉」を新発売

~軽やかでマイルドな夏季限定の「のどごし」~
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、新ジャンル市場で好評をいただいている「キリン のどごし〈生〉」から、「キリン のどごし〈青空小麦〉」を5月12日(火)より期間限定で全国発売します。品種は350ml缶、500ml缶です。 嗜好の多様化などを背景に、さらなる拡大が予想される新ジャン...

株式会社リクルートキャリア

「就職白書2015 -インターンシップ編-」 発表

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳川 昌紀)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:岡崎 仁美)は、企業の新卒採用活動および学生の就職活動の実態、インターンシップの実施や参加の状況を明らかにするため、全国の新卒採用を実施し...

2015年度 学生ファシリテータ 「学(がく)ファシ」、新たに始動 -- 京都産業大学

京都産業大学では、先輩学生がファシリテータとなってキャリア形成支援教育科目の履修者のサポートを行っている。2015年度は新たに35名の学生が参加し、総勢62名の学生ファシリテータへの研修会を実施。グループワークなどを通じて自身の役割の確認、授業の内容の理解や教員との連携の在り方の考察、授業のシ...

法政大学

法政大学市ケ谷キャンパスに新たにアクティブ・ラーニングのための空間「ピア・ラーニング・スペース」が開設 -- 大型モニターやPCのほか、アクティブラーニングのためのツールが自由に利用可能

学校法人法政大学(総長:田中優子)は、市ケ谷キャンパスのボアソナード・タワー3階に、新たなアクティブ・ラーニングのための空間「ピア・ラーニング・スペース」を設置し、4月1日よりオープンした。  ピア・ラーニング・スペースは学生の能動的な学び(アクティブ・ラーニング)への転換を学習環境面から...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金混声合唱団 第14回リサイタルの開催を決定

2015年5月3日(日・祝) ザ・シンフォニーホール(大阪市北区)にて
新日鐵住金混声合唱団(団長:新日鐵住金株式会社 常務執行役員 松野正人)は、2015年5月3日(日・祝)にザ・シンフォニーホール(大阪市北区)で14回目となるリサイタル開催を決定しましたので、お知らせいたします。 今回のリサイタルは、イギリスの名門声楽グループ キングズ・シンガーズの元メ...

株式会社日経リサーチ

日経リサーチ、ベトナムのストックスプラス社と業務提携

 株式会社日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村良)はこのほど、ベトナムの金融情報サービス大手であるストックスプラス(本社:ベトナム・ハノイ)と業務提携しましたので、お知らせします。  当社は日本経済新聞社グループの総合調査会社として、国内はもとよりグローバルでの調査サ...

三幸エステート株式会社

三幸エステート 効果的なオフィス移転に役立つ実践セミナーを4/23(木)開催

オフィスの移転にかかわる様々な課題に着目し、その解決策を中心に皆様のお役にたつ内容の実践セミナー
三幸エステート株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:種田 充博)は、2015年4月23日に株式会社ウチダシステムズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:岩田 正晴)と共催して『オフィス移転セミナー vol.5』を開催いたします。 URL:http://www.sanko-e.co...

白百合女子大学がANAエアラインスクールとの連携授業を開始 -- ANAビジネスソリューション株式会社と教育連携協定を締結

白百合女子大学は3月23日、ANAビジネスソリューション株式会社と、大学授業における教育連携協定を締結。同社が運営する「ANAエアラインスクール」との連携授業を本格的に開始することとなった。同社とは以前より協力関係にあったが、今回の協定により、これまでにない特色ある教育プログラムの展開が可能と...

龍谷大学

龍谷大学農学部1期生約400名が入学 -- 入学式に滋賀県知事、大津市長等が出席

龍谷大学(本部:京都市伏見区、学長:赤松徹眞)は、4月1日(水)、2日(木)の二日間にわたり入学式を挙行した。今年度は、新設する農学部の1期生約400名が入学し、入学式には三日月大造・滋賀県知事と越直美・大津市長が出席されるなど、農学部に対する地元の期待の大きさが伺える。また、深草キャンパスへ...

学習院大学が日本女子大学と「アジア短期研修に関する協定書」を締結 -- 両大学が共同運営する夏期短期研修がスタート

2014年12 月、学習院大学は日本女子大学との間に「アジア短期研修に関する協定書」(大学間協定)を締結。今年4 月1 日より発効した。同協定書に基づき、今夏より学習院大学と日本女子大学が共同で運営する夏期アジア短期研修を実施する。複数の大学が協力して短期研修の派遣先を融通する試みは珍しい。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所