【名古屋大学】太古の昔、生命を育んだ海は「緑色」だった!? ~25億年前の地球と光合成生物の進化の解明~
名古屋大学大学院理学研究科の松尾 太郎准教授、三輪 久美子特任助教らの研究グループは、京都大学、東北大学、東京科学大学、龍谷大学との共同研究で、地球と光合成生物のやり取り(共進化)を通して見えてきた、シアノバクテリアの光アンテナの初期進化とそれを牽引した「緑の海仮説」を提唱しました。 シア...
- 2025年02月19日
- 20:05
- 名古屋大学
名古屋大学大学院理学研究科の松尾 太郎准教授、三輪 久美子特任助教らの研究グループは、京都大学、東北大学、東京科学大学、龍谷大学との共同研究で、地球と光合成生物のやり取り(共進化)を通して見えてきた、シアノバクテリアの光アンテナの初期進化とそれを牽引した「緑の海仮説」を提唱しました。 シア...
東京⼯科⼤学(東京都⼋王⼦市、学⻑︓⾹川 豊)は、⼯学部開設10周年を記念し「コーオプ教育シンポジウム-学⽣、企業、⼤学がともに成⻑する新しい⼈材育成(インターンシップ)のかたち-」を、3⽉13⽇(⽊)に⼋王⼦キャンパスにて開催いたします。来場参加および講演のオンライン視聴は、同ホームペー...
積水ハウス株式会社は、本日発表の環境省の第6回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」において「環境サステナブル企業」に選定されました。当社は環境サステナブル企業部門において建築業界初の5年連続の選定となります。 「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」は、ESG金融または環境・社会...
脱炭素社会実現に向けたエネルギー関連技術の研究施設を建設へ
受配電設備メーカーの河村電器産業株式会社(本社:愛知県瀬戸市 代表取締役社長:水野一隆)は、2月17日に福島県郡山市と、郡山西部第一工業団地第2期工区の土地売買契約を締結しました。また、同日午後に郡山市役所にて土地売買契約締結式をおこないました。
郡山市は、2018年より国が始動をし...
日本空港ビルデング株式会社は、空港車両の脱炭素化に向けた新たなサービスとして、空港車両のうち、職員の移動用に主に使用される連絡車について電気自動車(EV)化を推進すべく、EVとEV用充電設備を一体に提供するサービスを羽田空港において開始いたしました。 連絡車は、航空機牽引車や手...
株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:石川 豊)は、テレビ視聴データを提供する『テレビ視聴率』において、名古屋地区の調査エリア及び調査世帯数を拡大し、2025年4月1日(火)より拡大エリア・サンプルでのデータ提供を開始※1します。 ※1…4月1日...
高知大学自然科学系農学部門の足立真佐雄教授と海洋コア国際研究所の萩野恭子特任講師が、2025年の米国科学振興協会ニューカム・クリーブランド賞(AAAS Newcomb Cleveland Prize)を受賞しました。授賞式は、米国ボストンで開催された米国科学振興協会の年次総会において、2月...
名古屋大学は、世界トップレベルの大学と戦略的パートナーシップを結び、組織的・互恵的に双方向の多様な連携活動を推進し、学生のレベルに沿った多文化共修プログラムを体系的・階層的に組み立て、人材育成を進めています。 2月18日には、戦略的パートナー大学の一つで、大学間交流40周年となる米・ノース...
フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、2025年5月14日(水)に「経営」と「バックオフィス」をつなぐ祭典「freee TOGO World2025」を開催することをお知らせします。 freeeは、2012年に創業して...
障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤均)は、「2025年度以降に向けた障害者採用の計画に関するアンケート」を実施いたします。 2024年4月に法定雇用率が2.5%に引き上げられました。...