ビジネス

合同会社西友

西友、話題沸騰の「中津からあげ」シリーズ第2弾 日本唐揚協会監修の“中津のとりもも唐揚”を発売

第1弾の投入で、唐揚げカテゴリーの売上が3倍に拡大
合同会社西友は、「日本唐揚協会」監修の新商品『もも(タイ産)醤油味 中津からあげ』*(100g/185円(税抜))を、6月19日(木)より、全国の西友370店舗、およびオンラインショッピングサイト「SEIYUドットコム」のネットスーパー便(http://www.the-seiyu.com)にお...

株式会社リクルートキャリア

ベトナムで10日間のインターンシップ 『GLIP(Global Leadership Intern Program)』 本日より、参加者の募集を開始!

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:水谷智之)は、世界で通用する人材を育成するための海外インターンシッププログラム『GLIP(グリップ:Global Leadership Intern Program)』(http://recruitcareer.co.jp/gl...

株式会社リクルートジョブズ

バイトするならどっち?短期で一気に稼ぐ VS 平日じっくり稼ぐ 『タウンワーク』マガジン

株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:柳川昌紀)が企画運営する、アルバイトの求人サイト『タウンワーク』が、「バイトするならどっち?短期で一気に稼ぐ VS 平日じっくり稼ぐ」の記事を配信しましたのでご報告いたします。 アルバイトの時間をどう確保するか。平日のシフト...

文京学院大学

第1弾『ビジネス倫理学入門』を6月30日(月)に発行

文京学院大学総合研究所叢書 創刊
文京学院大学総合研究所(所長:櫻山 義夫)は、文京学院大学総合研究所叢書を創刊し、その第1弾としてセント・ベネディクト大学およびセント・ジョンズ大学のジョゼフ・R.デジャルダン教授の著書『ビジネス倫理学入門』を2014年6月30日に発行します。 文京学院大学総合研究所は、本学専任教員の学...

中央大学ビジネススクール

デジタル時代の新たなマーケティングの潮流やモデルについて、その本質的理解を得る4日間

コミュニケーション/ソーシャルメディア/テクノロジー/ビッグ・データ/データ・サイエンティスト 海外や日本の豊富な先進事例の解説で、今後の様々な活動に活かす事を目指します。
長期の経済低迷や震災による社会的価値観の変化から、アベノミクスの成長戦略や2020年東京オリンピック開催へ。 グローバル視点での本格的な変革の時代において、企業やその他の活動団体においても、マーケティングの必要性が益々高まってきました。 しかしそのマーケティング自体も、デジタルの普及やソー...

エイピーピー・ジャパン株式会社

エイピーピー・ジャパン 『第9回 ロハスデザイン大賞2014』において「コト部門」大賞を受賞

【2014年6月6日、東京】エイピーピー・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 ウイ・キム・ホック、以下「APPジャパン」)は、一般社団法人ロハスクラブが主催する「第9回 ロハスデザイン大賞2014」のコト部門において、大賞を受賞しました。なお、同賞は、6月5日(木)の環境の...

株式会社リクルートホールディングス

リクルートグループの女性管理職比率を発表

‐グループ全体は19.0%、グループ内最高比率のリクルートスタッフィングは39.5%‐
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)は、リクルートグループ国内主要11社(※)の2014年4月1日現在の女性管理職任用実績を発表いたします。 ※リクルートキャリア、リクルートジョブズ、スタッフサービス・ホールディングス、リクルートス...

株式会社日経リサーチ

日経リサーチアワード「ニッポンの店大賞2014」を発表

総合1位はモスバーガーが受賞 コメダ珈琲店に総合躍進賞
株式会社 日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村良)は、日経リサーチアワード「店舗の魅力で選ぶ~ニッポンの店大賞2014」として6賞の表彰7ブランドを選定しましたのでお知らせします。総合評価の第1位はモスバーガー、総合評価躍進賞はコメダ珈琲店となったほか、来店者評価による躍進...

中央大学ビジネススクール

松下光司の研究課題「グループ消費における顧客満足度の形成モデル:文化的自己観を要因とした日米比較実験」が、科学研究費助成事業「挑戦的萌芽研究」に採択されました

この研究は、「顧客の満足度は、顧客個人によって決定される」という従来型の「自律的な個人型顧客満足モデル」という支配的な見方にチャレンジし、結果として「グループ共有型の顧客満足モデル」の提案を目指しています。
中央大学ビジネススクール教授 松下光司の研究課題「グループ消費における顧客満足度の形成モデル:文化的自己観を要因とした日米比較実験」が、平成26年度・科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「挑戦的萌芽研究」に採択されました (研究代表者:青山学院大学 土橋治子教授、研究分担者:松下光司...

~第4回Leaf教育実践フォーラム~ 「不登校支援」をテーマに 家庭・学校での具体的支援のあり方を考える

【日時】6月22日(日) 13:30~17:00 【会場】東京学院ビル 3F教室 (東京都千代田区三崎町3-6-15)
障がいのある方を対象とする就労支援センター、子ども一人ひとりの状況に即したオーダーメイドの学習教室を全国展開する株式会社LITALICO(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:長谷川敦弥、旧社名:株式会社ウイングル)は、教職員や保護者の方など、広く子どもの教育に携わる方を対象に、子どもたち一人ひ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所