ビジネス

アース製薬

アース製薬から、植物由来の防虫成分で衣類を守る『クローゼットにおくだけ防虫力(ボウチュウリキ)』をリニューアル! 防虫に加えて、衣類も収納空間もまるごと消臭

 アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川端克宜、以下 「アース製薬」)は、8月1日(木)にウォークインクローゼットにも対応した収納空間内に置くだけで約6ヵ月間※1衣類を守り、消臭効果もある防虫剤『クローゼットにおくだけ防虫力(ボウチュウリキ)』を全国でリニューアル発売します。 ...

株式会社セブン銀行

セブン銀行グループのセブン・ペイメントサービスが提供する送金サービス「ATM受取」の契約社数が900社を突破

~「キャッシュバック」「経費・採用交通費」「自治体給付金」など、さまざまなシーンで活用~
株式会社セブン銀行グループの株式会社セブン・ペイメントサービス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:河邉 弦)が提供する送金サービス「ATM受取」の契約企業数が、2024年6月末時点で900社を突破したことをお知らせします。 ■ATM受取の契約企業数 ...

株式会社ショーケース

東北の学生向け進路相談イベント「寿司MeetUp~上場企業の社長に進路相談~」第二弾を、8/8(木)18:30~仙台市にて開催いたします!

企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)は、東北の学生向け進路相談イベント「寿司MeetUp~上場企業の社長に進路相談~」を、8/8(木)18:00~仙台市にて開催いたします。 ...

株式会社トリドールホールディングス

サステナブルなビジネスプランを大学生から募集する「第4回トリドール持続可能ビジネスコンテスト」 過去最多14大学40チームがエントリー!

~高評価のビジネスプランは実現のチャンスも。過去実例も紹介~
 食の感動体験を提供する株式会社トリドールホールディングス(東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO 粟田 貴也)は、2024年11月7日(木)に「第4回トリドール持続可能ビジネスコンテスト」を開催します。今年は都内大学だけでなく神奈川県、福岡県の大学など過去最多の14大学40チームがエントリ...

共栄大学

共栄大学で9月2日にグローバルビジネス学会「2024年度研究発表会(学術大会)」を開催 ― 日本の再活性化をテーマに基調講演や論文発表、研究セッションなどを実施

共栄大学(所在地:埼玉県春日部市)は、9月2日(月)に行われる一般社団法人グローバルビジネス学会「2024年度研究発表会(学術大会)」の開催校を務める。同大の平林信隆学長が実行委員長となり、「グローバルビジネスにおける日本の再活性化(Revitalizing Japan in Global...

昭和女子大学

社会福祉法人共生会SHOWA 母子生活支援施設で暮らす母子の未来の可能性を支援

学校法人昭和女子大学が社会・地域貢献事業の一貫として設立した、社会福祉法人共生会SHOWA(理事長 坂東眞理子、以下共生会SHOWA)はこのたび、故八嶋佳子氏からの遺贈を受け、2024 年度においては東京都と川崎市にある 11 の母子生活支援施設への支援事業を実施します。この事業は、経済的...

株式会社内外切抜通信社

X(旧Twitter)調査・分析サービスをリニューアル Impression数などのエンゲージメントデータの提供開始 先着50社様限定の割引キャンペーンも

新聞・雑誌・WEBニュースなど約7,000媒体を対象に調査・分析を行う株式会社内外切抜通信社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:近藤義昭、https://www.naigaipc.co.jp/)は、「クチコミクリッピング」として提供しているX(旧Twitter)の調査・分析サービスを、7月...

東京医科大学

【東京医科大学】心筋由来の細胞外小胞が持つ抗線維化作用の発見 〜細胞外小胞を用いた心臓線維化に対する新規治療法の開発に向けて〜

東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区)医学総合研究所未来医療研究センター 分子細胞治療研究部門の落谷孝広 特任教授、Marta Prieto-Vila 助教(特任)(現 客員研究員)、村中麻生 客員研究員及び吉岡祐亮 講師は、分化した心筋細胞由来の細胞外小胞(Extracellu...

大阪成蹊大学

【大阪成蹊大学】芸術学部が東淀川区相川地区の町内会と連携し「こども未来学校」を実施

大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長中村佳正)芸術学部では、2024年7月20日(土)に、大手 裕子教授と福本 章教授が担当する正課授業の「ボランティア・スタディ」において地域貢献活動の一環として近隣のこどもたちが参加する「こども未来学校」を開催しました。 こども未来学校とは、大学のある東淀...

成蹊大学

成蹊大学アジア太平洋研究センター主催 オンライン講演会 ①「少人数教育のデータサイエンス」②「グローバルエイジングとライフコース変容」

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2025年3月末まで成蹊大学アジア太平洋研究センター主催オンライン講演会(オンデマンド配信)①「少人数教育のデータサイエンス」②「グローバルエイジングとライフコース変容」を開催する。 ① 少人数学級制度は、子どもにいかなる影響をもたらす...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所