ビジネス

株式会社ペッパーフードサービス

150g1,000円!『赤身!肩ロースステーキ』大好評につき、いきなり!ステーキ全店で販売

株式会社ペッパーフードサービス(本社/東京都墨田区・代表取締役社長CEO/一瀬健作)は、2023年1月27日から、対象店舗にてテスト販売を行っていた「赤身!肩ロースステーキ」が大好評につき、2023年3月24日(金)~ 2023年5月31日(水)まで、いきなり!ステーキ全店で販売いたします。 ...

大阪国際大学

大阪国際大学の教員と学生が第8回「食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で優秀賞を受賞 -- ナッツのかわりに干し椎茸を使った「まるでナッツ!きのこのカリッとフロランタン」

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)人間科学部人間健康科学科の喜多野宣子准教授と同ゼミの米田穂乃香さんの応募作品が、第8回「食物アレルギー対応食 料理コンテスト」(主催:公益財団法人ニッポンハム食の未来財団)おやつ・デザート部門で優秀賞を受賞した。受賞作品「まるでナッツ!きのこのカ...

帝京平成大学

帝京平成大学が「若手・女性研究者奨励金」寄付金付き自動販売機を千葉キャンパスに設置

帝京平成大学は、若手研究者および女性研究者の研究活動を支援するため、千葉キャンパス(千葉県市原市)1F学生ホールに「若手・女性研究者奨励金」寄付金付き自動販売機を設置した。この奨励金は、日本私立学校振興・共済事業団が、次世代の担い手となる人材の育成を目的として公募しているもの。自動販売機の...

昭和女子大学

昭和女子大学生がカルビーと共創 「シンポテト 噂のハニーチキン味」を考案

昭和女子大学(東京都世田谷区/理事長・総長:坂東眞理子)現代ビジネス研究所認定の学科横断型プロジェクトが、カルビー株式会社(東京都千代田区/代表取締役社長:伊藤秀二)と協働して新商品の開発とそのPR方法について検討し、「シンポテト 噂のハニーチキン味」を発売します。 ■共創プロジェ...

ビー・エム・ダブリュー株式会社

BMWグループ、2023年の増収を見込む‐ BEVのダイナミックな成長とハイエンド・プレミアム・セグメント

ツィプセ:「確かな強み、未来志向の技術、ノイエ・クラッセが成長の秘訣」+++2023年のEBIT率は8~10%の見込み+++高い需要:2023年のBEVシェアは15%に+++今後数年間はBEVのダイナミックな成長が続く+++2023年、ハイエンド・セグメントは2桁の成長を遂げる+++2023年...

議決権行使シーズンの注目点

年に一度の株主総会での議決権行使はどのように行われているのでしょうか?このレポートでは、株主総会での議決権行使の事例をご紹介します。 議決権行使は、投資家が会社の経営に影響を与える最も重要な方法の1つです。 毎年、アクティビストを含む株主は、企業の株主総会で、気候変動や人権、データ...

オリックス株式会社

【オリックス生命保険】従来よりも割安な保険料による保障と高い貯蓄性を実現 米ドル建終身保険「Candle」「Candle Wide」の保険料率改定

「Candle Wide」は、「US RISE」と「Bright」にペットネームをリニューアル
オリックス生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、社長:片岡一則)は、現在販売中の米ドル建終身保険「Candle」と「Candle Wide」について、2023年5月2日より保険料率を改定し、保険料を引き下げますのでお知らせします。また、「Candle Wide」につきましては、特定疾病や障害...

東京大学 生産技術研究所に「ニコン 光・精密フロンティア寄付研究部門」が開設

産学が連携し、光学分野の人材育成と研究テーマの創出をめざす
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、本社:東京都港区)の寄附により、東京大学 生産技術研究所(所長:岡部徹、東京都目黒区)は、「ニコン 光・精密フロンティア寄付研究部門※1」を2023 年4 月1 日に開設します。次世代の光学産業をリードする人材の育成に貢献するとともに、将来的に社会が求める価値...

アクサ生命保険株式会社

職場でのメンタルヘルス支援体制:日本が世界16の国と地域の中で最下位

アクサ 「マインドヘルスとウェルビーイングに関する調査 2023」の結果から 職場におけるメンタルヘルスのサポートと従業員の定着率・生産性の相関が明らかに
2023年2月28日、アクサは、心の不調に対する偏見をなくし、総合的な健康を促進するための取り組みの一環として、ヨーロッパ、アジア、北・中米の計16の国と地域において、心の健康に欠かすことができない要素を調査する「マインドヘルス(心の健康)とウェルビーイングに関する調査 2023」の結果を発表...

株式会社オージス総研

オージス総研、「内製化支援推進AWSパートナー」に認定

~企画から保守運用までユーザー企業のシステム内製化に「伴走」し、自立したDX推進体制をサポート~
株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢正和、以下 オージス総研)は、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のAWS パート ナーネットワーク(以下、APN)プログラムにおける、「内製化支援推進AWS パートナー」に認定されましたことをお知らせします。 オー...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所