【東京薬科大学】病原細菌が多重な化学修飾により増殖の場を築く仕組み~非古典的ユビキチン化による宿主細胞因子の制御を発見~
本研究のポイント ・病原細菌レジオネラは自身が持つ多様なユビキチン化酵素群の階層的な作用を介して、宿主因子Rab10を経時的に化学修飾することでレジオネラ液胞への係留を制御していることを見出した。 ・それらの酵素群の一部はレジオネラの持つグルタミン転移酵素により特殊なユビキチン修飾を受け...
- 2023年08月09日
- 14:05
- 東京薬科大学
本研究のポイント ・病原細菌レジオネラは自身が持つ多様なユビキチン化酵素群の階層的な作用を介して、宿主因子Rab10を経時的に化学修飾することでレジオネラ液胞への係留を制御していることを見出した。 ・それらの酵素群の一部はレジオネラの持つグルタミン転移酵素により特殊なユビキチン修飾を受け...
新潟県では、業務用米の新たな販路開拓活動を支援するため、県内の多様な銘柄米の生産者等と首都圏等の中食・外食分野企業とのマッチングに向けて、新潟米に特化した商談会を開催します。 当日は、新潟米食べ比べコーナーを設け、銘柄選びの参考に新潟米6品種をご試食いただけるほか、展示ブースにおける自由...
3つの部門を軸とした新スタイル2号店として8年ぶりの全面新装
アイリスグループの株式会社アイリスプラザ ダイシンカンパニー(本社:宮城県仙台市、代表者:山田 憲弘、以下、ダイシンカンパニー)は、宮城県内に展開するホームセンター「ダイシン古川店(以下、古川店)」を8年ぶりに全面リニューアルし、8月11日(金)に営業を開始します。
...
2023年8月9日 株式会社 東芝 東芝ビジネスエキスパートと東芝ツーリストの合併について ~本社スタッフ部門傘下会社の統合により、 より高いガバナンスの実現と、スタフサービスの総合力の向上を目指す~ 当社グループは、さらなるガバナンスの強化...
~AIでエネルギーリソース制御を最適化し、収益最大化も実現~
日本ガイシ株式会社(代表取締役社長:小林茂)と株式会社リコー(社長執行役員:大山晃)が出資する合弁会社NR-Power Lab株式会社(代表取締役社長:中西祐一)は、日本発のIoTスタートアップであるCollaboGate Japan株式会社(本社:東京都渋谷区)と株式会社Sassor(本社...
中部大学 応用生物学部環境生物科学科の長谷川浩一教授と、ヤンス・モルフェ研究員(キューバ生物生態・分類学研究所研究員)らは共同研究で、外来種ヤンバルトサカヤスデに寄生する線虫の1つが新種であることを突き止め、トラバッソシネマ属「ビアトルム」(ラテン語で「旅行者」の意味)と命名しました。 ...
ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2023年9月16日(土)に、市民特別公開講座「世界を変えたモノに学ぶ カップ・マルタンの休暇小屋」を開催します。2011年「世界を変えたモノに学ぶ/原寸プロジェクト」として、ル・コルビュジエの終の棲み家「カップ・マルタンの休暇小屋」を20...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、2023年度夏のオープンキャンパス「オーキャンサマー」を8月19日(土)、20日(日)に開催します。 大人数、対面型での開催となり、高校生にとっては、夏休み中に本学の在学生や教職員と直接会って話を聞き、本学をより深く知...
株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:宇野 康秀)のグループ会社である株式会社バーチャルレストラン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:牧本 天増、以下、当社)は、通常のイートイン営業と並行して店舗やデリバリーで販売可能な約110種のフードブ...
対前年同期比較で増収、大幅増益を達成
関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:毛利 訓士)は、2024年3月期の第1四半期決算を確定しましたので、お知らせいたします。
第1四半期決算のポイント
「対前年同期比較で増収、大幅増益を達成」
・自動車分野が牽引、数量増と価格改定効果で増収となり、...