ビジネス

高知大学

動物の筋肉からアミノ酸の一種 "D-スレオニン(D-Thr)" を世界で初めて検出

高知大学総合科学系生命環境医学部門の松川和嗣准教授、鹿児島大学、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(HMT)による共同研究チームは、牛肉の品質やおいしさに関わる重要な低分子化合物を発見しました。 アミノ酸にはL体とD体の鏡像異性体があり、通常はL体が生体内で主に使われますが、HMTら...

北星学園大学が国家資格「登録日本語教員」養成機関の登録申請へ ― 岩谷学園ひがし北海道日本語学校と教育実習に関する協定を締結、日本語教員養成における連携協力を推進

北星学園大学(札幌市厚別区)は、英語教育を中心とした語学教育で高い評価を受けており、国際社会で活躍できる人材の育成に注力してきた。今回、その教育基盤を活かし、「登録日本語教員」養成機関としての登録を申請。理論と実践を重視した日本語教員養成課程にて、外国人が必要とする日本語能力が十分に身に付...

独立行政法人 国際協力機構 九州センター

ローカル×グローバル 社会課題に挑む実践者が集結! 6月6日(金曜日) 熊本にてイベントを実施します。

「地域課題解決の未来 地方創生と海外展開の交差点」 ~ローカルからグローバルへ、未来をつくる挑戦~
近年、人材不足や市場の限界、地域経済の縮小といった課題が深刻化する中、地域の資源や強みを活かして取り組む「社会課題解決型ビジネス」への注目が高まっています。 さらに、こうした国内で培われた知見やアイデアは、開発途上国をはじめとする海外の課題にも応用できる可能性があり、「ローカルからグローバル...

トライズ株式会社

【学び直しの実態調査】4割は「学び直しやスキル習得に興味なし」。20代は「ジャーナリングや目標設定などの内省的な習慣」に取り組む傾向

英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」を展開するトライズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三木雄信)は、20~50代のビジネスパーソンを対象に、リスキリングやリカレントへの関心度と取り組みについて調査を実施しました。 ・年齢が上がるにつれ...

京浜急行電鉄株式会社

もとまちユニオン本店が2025年6月14日(土)リニューアルオープン!

もとまちユニオン元町店を「もとまちユニオン本店」に名称変更! 前日の6月13日(金)にはプレオープンも実施いたします。
京急グループの株式会社京急ストア(本社:横浜市西区,社長:小泉 雅彦 ,以下 京急ストア)は 2025 年 6 月 1 3 日( 金 もとまちユニオン元町店を 「 もとまちユニオン本店 」 に 店舗名を 変更し 装いも あらたに6月 14 日(土) 10 時にリニューアルオープンいたします...

京浜急行電鉄株式会社

6月は環境月間!京急百貨店で衣類回収&ワークショップを開催

駅やグループ施設で回収した古着を活用! 沿線地域での資源循環・環境負荷軽減に貢献します
 京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)および株式会社京急百貨店(本社:横浜市港南区,社長:金子 新司,以下 京急百貨店)は,株式会社 FASHION X(本社:東京都大田区,代表取締役:畠山 怜之,以下 FASHION X)との協業により,衣類廃棄による環...

株式会社インフキュリオン

インフキュリオン、JR西日本の新決済サービス「Wesmo!」にスマホ決済プラットフォーム「Wallet Station」を提供

将来的な機能拡張を見据えた拡張性の高いプラットフォームにより、“新しい決済サービス”の実現に貢献
株式会社インフキュリオン(代表取締役社長 CEO:丸山 弘毅、以下「インフキュリオン」)は、西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:長谷川 一明、以下「JR西日本」)が提供する新たな決済サービス「Wesmo!(ウェスモ)」に、当社のスマホ決済プラットフォーム「Wallet ...

金沢工業大学

【nature scientific reportsに掲載】アミメハギは尾びれを閉じることで平均加速度が最大で30%増加を機械工学的に解明。前進性能の高い推進機構が得られる可能性も。金沢工業大学、のとじま水族館、岩手大学の研究チーム

金沢工業大学 工学部 機械工学科 福江高志研究室(専門分野:バイオミメティクス および 熱流体設計学)と、のとじま臨海公園水族館、岩手大学の研究チームは、アミメハギ(フグ目カワハギ科)が直進遊泳するときの力学的特性(Balistiform:背びれや尻びれを使って推進力を得る、魚の泳ぎ方のひ...

金沢工業大学

【日独パートナーシップで炭素繊維複合材料の循環利用を拡大】リサイクル炭素繊維複合材料の研究開発・技術移転・事業化に向けたUnder-one-roofの研究開発拠点、FIP-MIRAI@ICCオープニングセレモニーを6月5日(木)開催

金沢工業大学では、ドイツ Fraunhofer IGCVとのリサイクル炭素繊維複合材料の研究開発・技術移転・事業化に向けたUnder-one-roofの研究開発拠点である「FIP-MIRAI@ICC」のオープニングセレモニーを2025年6月 5日(木)13時より、やつかほリサーチキャンパス...

帝京平成大学

帝京平成⼤学救急救命⼠コースが⽶国ロサンゼルスで救急救命研修を実施 ― ⽇本では実施できない救命処置の実習やバディプログラムで異文化コミュニケーションを実践

帝京平成⼤学は2019年度より、救急救命⼠コースの学⽣を対象に病院前救急医療に関する海外研修を、ロサンゼルス市(⽶国カリフォルニア州)を中心とした地域にて実施している。2024年度は、健康メディカル学部医療科学科(東京都豊島区)から11名、健康医療スポーツ学部医療スポーツ学科(千葉県市原市...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所