パートタイム労働者の活躍推進の取組を積極的に進める企業の募集について(平成29年度)
厚生労働省では、パートタイム労働者の活躍推進に取り組んでいる企業等を表彰し、その取組を広く発信することで他の企業の取組を促進することを目的とする「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」を平成27年度より実施しています。 このたび、平成29年度の本表彰の候補企業を募集いたします。 応募...
- 2017年06月09日
- 10:00
- みずほ情報総研株式会社
厚生労働省では、パートタイム労働者の活躍推進に取り組んでいる企業等を表彰し、その取組を広く発信することで他の企業の取組を促進することを目的とする「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」を平成27年度より実施しています。 このたび、平成29年度の本表彰の候補企業を募集いたします。 応募...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)人間福祉学部こども心理学科は6月27日(火)、特別講演会「ケニアのスラム街で生きる子どもたち―マゴソスクール・希望を生み出すみんなの学校」を開催。同学科に在籍するケニア人留学生の出身校であるマゴソクール(ケニア共和国)のダン・オチエン・オドゥオール校長...
北海道科学大学(札幌市手稲区)は6月10日(土)・11日(日)に札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)で、研究シーズ展示イベント「HUS LABO」を開催する。これは、同大の知を地域へ発信することを目的としたもので、研究紹介パネル展示や大学紹介動画の上映、同大教員によるミニ公開講座などを実施。事...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では6月15日(木)、現代経営学部の3・4年次科目「ビジネス法」(鵜瀞惠子教授)の講義内で、公正取引委員会による「独占禁止法教室」を開催。公正取引委員会の職員を招請し、独占禁止法と公正取引委員会の役割について解説する。当日は、...
「ガーデンネックレス」の愛称のとおり、まち、人、時をつないだ72日間。来場者数は、600万人を達成
横浜市と公益財団法人都市緑化機構は、開港とともに発展を遂げてきた都心臨海部「みなとガーデン」と、よこはま動物園ズーラシアに隣接する「里山ガーデン」を中心に市内各所で展開した100万本の花と緑の祭典「第33回全国都市緑化よこはまフェア」(以下「よこはまフェア」)の閉会式を6月4日(日)に行い、無...
北翔大学・北翔大学短期大学部はこのたび、北海道と包括連携協定を締結。5月30日に調印式を執り行った。同協定は、北海道の生涯スポーツおよび教育文化の振興や人材育成、地域社会の発展に寄与することを目的としたもの。同大はこれまでにも道が設置する委員会等に数多く参画しており、今後は道との連携をより強め...
法政大学(東京都千代田区)と夕張市(北海道)は「北海道夕張市と法政大学の協力に関する協定」を締結し、6月6日(火)に市ケ谷キャンパスで締結式を執り行った。本協定は、夕張市の地域づくり、地域振興や法政大学の教育研究について相互に連携、協力して取り組むことで、地域社会の発展と教育研究の向上を目的と...
東日本国際大学(福島県いわき市)の吉村作治学長は、NPO法人太陽の船復原研究所(東京都新宿区)代表として、ピラミッド建造の目的を解き明かす鍵を握る「第2の太陽の船」の復原事業に取り組んでいる。船のより早い完全修復と復原を目指し、現在、事業の資金調達を目的とするクラウドファンディングを実施中。集...
成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、成城学園100周年 大学院文学研究科創設50周年を記念してシンポジウム「私たちの知らない<日本語>─琉球・九州・本州の方言と格標示─」を2017年7月2日(日)に開催する。 このシンポジウムでは、今まさに消えつつある言語・文化の保存の必要性...
群馬県総合教育センター主管による群馬県内の「高校2年目経験者研修」が6月12日(月)から実施される。この研修で昨年に引き続き、東京福祉大学から栗原長吉特任教授による講義が行われる。 この研修は、群馬県内の2年目高校教諭が全員参加し、担任クラスを受け持つ2年目教員として求められる基礎的な学...