東洋学園大学(学校法人東洋学園/本部:東京都文京区本郷/理事長:愛知太郎)現代経営学部では、本庄加代子准教授が担当する「プロジェクトマネジメント」の授業の一環として、学生が英語で外国人観光客に書道を教えるプログラム「Shodo Experience(書道エクスペリエンス)」を、6月6日から毎週...
金沢工業大学は工学分野の大学院修士課程で、全米トップのロチェスター工科大学とデュアルデグリープログラムを2018年度より開始する。最短2年間で両大学の修士号が取得可能。
金沢工業大学(石川県野々市市/学長:大澤敏/以下「KIT」)は2018年4月から、ロチェスター工科大学(アメリカ・ニュ...
聖徳大学教職実践センター(千葉県松戸市)は、6月3日(土)に「教職経験者懇談会『ようこそ先輩』」を開催する。これは、同大卒業後に小学校等の学校現場で活躍する現職教員を迎え、教職を希望する学生に対し具体的な実践報告をしてもらうもので、今年で10回目の開催となる。学生のキャリア支援のみならず、OG...
岐阜聖徳学園大学では、6月4日(日)に名古屋ルーセントタワー16階において「教育フォーラム2017−新学習指導要領でバトルする−」を開催。これは、今年3月に新学習指導要領が告示されたことを機に、教育関係者に今後の教育の流れをいち早く把握してもらう目的で行われるもの。同日の午前中には、岐阜聖徳学...
- 2017年05月27日
- 08:05
- 岐阜聖徳学園大学
共栄大学(埼玉県春日部市)国際経営学部観光ビジネスコース石川ゼミの学生らは、埼玉県杉戸町と杉戸町商工会、杉戸町観光協会が取り組む「Pokemon GO×日光街道杉戸周遊観光マップ」の作成に参加している。5月11日には杉戸宿周辺でフィールドワークを実施。飲食店や史跡など、マップに掲載する見どころ...
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:川原俊明)地域創造学部の学生らは5月28日(日)、和歌山県田辺市本宮町のごく一部の地域で栽培されている希少な茶葉「音無茶」を使った「釜炒り茶」を観光客にPRする活動を行う。これは、峯俊智穂准教授のゼミ生11名がJAみくまのと共催するもので、伏拝王子の茶屋と熊...
- 2017年05月27日
- 08:05
- 追手門学院大学
5月15日に東北大学の青葉山新キャンパスにおいて、農学系総合研究棟と青葉山コモンズの竣工を祝う記念式典が開催され、豊かな自然に溶け込んだ環境共生型キャンパスのお披露目が行われた。今後、この新キャンパスには、福利厚生施設、留学生と日本人学生が混住する学生寮などが建設されるほか、サイエンスパークな...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は6月23日(金)、聖心グローバルプラザおよび同大グローバル共生研究所の開設を記念したシンポジウムを開催。「自然との共生―古今東西」をテーマに、聖心グローバルプラザの大壁面を飾るモザイクタイル画「黄金の林檎(Le Pommier d'Or)」の作者である美術家の田窪...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)では、学生同士の異文化交流・ダイバーシティ推進を目的に、「豊洲グローバルラーニングコモンズ」(以下、豊洲GLC)を豊洲キャンパスの3、4階に開設し、運用を開始した。同施設はグローバル化の拠点として、昨年より大宮キャンパスでも稼働中で、留学生と日本人学生...
東京経済大学・国分寺地域連携推進協議会は、「都市農業」をテーマにシンポジウムを開催する。
田圃や畑が住宅地に囲まれながらも、かろうじて存続する都市農業。東京でも高度成長期以降、都市農地の減少は続いている。
都市住民にとって農地はさまざまな生活上の潤いをもたらすものではあるが、このまま...