テクノロジー・IT

昭和女子大学

『與謝野晶子未発表書簡』をコーパス化 日本語日本文学科学生によるプロジェクトを図書館で展示 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)人間文化学部日本語日本文学科は3月2日まで、『與謝野晶子未発表書簡』のコーパス化プロジェクトを図書館で公開展示しています。 【コーパス化プロジェクトとは】  コーパスとは、原本をPCなどで検索可能な文字データ形式にすることで、これによ...

株式会社エルテス

2022年下期「ネット炎上レポート」を発表

~プライベートを含む不適切な言動で企業に批判・ブランド毀損へ~
企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、2022年下期「ネット炎上レポート」を発表いたしました。 ◆ ◆ ◆ ■炎上レポートの主旨 エ...

【3月15日 名城大学×東北大学 特別シンポジウム】ノーベル賞候補のトップ研究者3氏が、大学と産業界の未来を熱く語り合う

名城大学(名古屋市天白区)と東北大学は共催で特別シンポジウム「大変革時代を生き残るモノづくり、ヒトづくりとは~世界トップの研究者が語る『実学』と産業界の未来~」を開催します。2026年に開学100周年を迎える名城大学は、将来ビジョンとして「中部から世界へ 創造型実学の名城大学」を策定し、包...

日本女子大学

日本女子大学大学院「建築デザイン研究科(仮称)」設置構想を発表 -- 住居・建築・都市の総合性を理解し、高い専門性を発揮する人材を育成 --

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2024年4月に日本女子大学大学院「建築デザイン研究科(仮称)」を新たに設置する構想について発表をしました。  これは、2024年度に「建築デザイン学部(仮称)」を設置する構想*に伴うものであり、人文、理工、芸術を融合した総合学問であ...

SAS Artificial Intelligenceを活用したほぼリアルタイムでの病院や家庭向け敗血症モニタリング/アラートシステム

アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、医療ITと診断の企業であるPERSOWN, Inc.(https://persown.com/)が、敗血症の世界共通課題に対処するために、SASのヘルスケア・アナリティクスを搭載したオープ...

株式会社日本触媒

製造プラントに関する情報を一元管理、 生産性向上と高度化・高効率化を実現へ

姫路製造所にてCogniteのシステムを導入しDX推進
 株式会社日本触媒(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:野田和宏、以下「日本触媒」)は、Cognite株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:江川亮一、以下「Cognite」)が提供する「Cognite Data Fusion(以下、CDF)」を姫路製造所で採用し、デジタル技術を用いた...

株式会社ワンノブアカインド

年間訪問ユーザー数約1,700万人※の不動産情報メディア「マンションレビュー」 ”新時代”の不動産売却サービス「タカウル」を開始!

「囲い込み」が起こらない不動産売却の仕組み「一括売却活動」を開発
 「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島 直也、以下当社)は、不動産業界の慣習と市場調査を行い、高値売却を追求する不動産売却サービス「タカウル」を開始したことを...

ギットハブ・ジャパン合同会社

GitHub、Copilot for Business の一般提供を開始

オープンソースプロジェクトおよびビジネスユースを含む、ソフトウェアの開発プラットフォームを提供するGitHub, Inc.(本社:米国サンフランシスコ)は、2023年2月14日(米国時間)にCopilot for Business の一般提供(GA)をすべての開発者、チーム、組織、企業向けに開...

大阪ガス株式会社

e-methaneバリューチェーンのCO2排出量可視化と環境価値移転を可能とするデジタルプラットフォーム「CO2NNEX for e-methane」のデモシステム構築について

 大阪ガス、三菱重工業および日本アイ・ビー・エムの3社は、三菱重工と日本IBMが構築を進める二酸化炭素(以下、CO2)流通を可視化するデジタルプラットフォーム「CO2NNEXTM(コネックス)」を活用し、メタネーションによって製造される合成メタンであるe-methane(e-メタン)等の製造・...

株式会社乃村工藝社

業務提携先のピクシーダストテクノロジーズがガラスと調和する透明吸音材「iwasemi RC-α」を開発、乃村工藝社は意匠・設計に関してサポート

株式会社乃村工藝社は2022年9月に、技術的イノベーションによる社会課題解決に取り組む、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:千代田区、代表取締役:落合 陽一、村上 泰一郎、以下「PxDT」)と資本業務提携契約を締結いたしました。 このたびPxDTが、音響メタマテリアル技術...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所