関東学院大学と(公財)横浜市緑の協会が「動物園の課題解決に向けた調査研究及び教育連携」に関する協定を締結しました
横浜市内3か所にキャンパスを有する関東学院大学(本部:横浜市金沢区)と、横浜市内の3動物園(よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園)を管理運営する(公財)横浜市緑の協会は、それぞれの知識と技術を活かしながら相互に連携し、動物園の様々な課題の解決を図ることを目的として令和5年9月...
- 2023年09月28日
- 14:05
- 関東学院大学
横浜市内3か所にキャンパスを有する関東学院大学(本部:横浜市金沢区)と、横浜市内の3動物園(よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園)を管理運営する(公財)横浜市緑の協会は、それぞれの知識と技術を活かしながら相互に連携し、動物園の様々な課題の解決を図ることを目的として令和5年9月...
京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:安藤 博教、以下:当社)は、公益社団法人 日本包装技術協会が主催する「2023日本パッケージングコンテスト」において、当社が開発する中高速カラーA4プリンターの製品包装「繰返し緩衝性を向上させた紙製包装」が「ロジスティクス賞」を受賞したことをお...
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、2023年10月20日(金)に開催される第102回教育委員会対象セミナー・大阪へ参加します。 教育委員会対象セミナーは、教育委員会相互での情報交換の場として2009年か...
~製造工場のグリーン電力化も完了し、製品単位当たりのCO2排出量を84%削減~
● 再生材配合技術を活かして地中埋設用防護管「エフレックス(R)」を100%再生材化
● 再生材および製造工程におけるグリーン電力の使用で製品単位当たりのCO2排出量を84%削減
● 今後もバリューチェーン全体でCO2削減や廃プラスチックを含めた再生材利用を促進
古河電気工業株式会...
~国土交通省の BIM/CIM 原則適用後、国内で初めて IFC 納品に対応~
オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ルー・グレスパン、以下、オートデスク)は、BIM ソフトウェア「Revit(R)」およびアドインソフトが一般社団法人 buildingSMART Japan(以下、bSJ)が実施する「土木基本 IFC 検定 2022」において、入力・出...
TOKAIコミュニケーションズ、ビヨンド、シーイーシーとパートナー契約を締結
グローバルセキュリティメーカーである株式会社サイバーセキュリティクラウド(本社:東京都品川区、代表取締役社長兼CEO:小池 敏弘、以下「当社」)は、パートナープログラムの対象サービスを拡充し、脆弱性情報収集・管理ツール『SIDfm』を追加したことをお知らせします。さらに、3社と新たに脆弱性情報...
従来のメカニカルコネクターに代わる、高速でケーブルフリーのソリッドステートワイヤレスデバイスが、効率的で耐久性に優れたシームレスなポイントツーポイント通信を実現 RFトランシーバーとアンテナを1つのパッケージに統合する次世代ソリューションが、製品の設計開発を簡素化および迅速化 ビ...
株式会社グリーンパワーインベストメント(以下「GPI」)は、石狩湾新港で進める洋上風力発電所の建設において、建設関係者のほか見学者の安全を守るため、株式会社よびもり(北海道札幌市、代表取締役 千葉佳祐)が運営する、助け合い海難救助サービス「よびもり」の導入を2023年6月より開始いたしました...
柔軟なハイブリッド・クラウド・ワークフローを可能にするクアンタムのエンドツーエンド・データ・プラットフォームの中核、数々の受賞歴を誇るオブジェクト・ストレージ・ソリューション
日本クアンタムストレージ株式会社(東京都港区、カントリーマネージャ:ロブ・ヒリゴス、以下クアンタム社)は、QuantumActiveScale™ Cold Storageの購入・導入をさらに容易化する新しい事前構成済みコールド・ストレージを発表しました。ActiveScale Co...
~延線工事の大幅な効率化により自家消費型太陽光発電設備の初期投資抑制に貢献~
● 大紀アルミニウム工業所 白河工場内の太陽光発電設備に「らくらくアルミケーブル(R)」が採用
● 太陽光発電設備のPCSから集電盤までをつなぐ配線に採用され、延線工事の作業効率を大幅に改善
● 今後、「らくらくアルミケーブル(R)」の売上高を2025年度までに25億円に拡大する計画
...